TOP500

hime59153

ママ・50代・三重県、男の子14歳

  • Line

hime59153さんの声

2861件中 2811 〜 2820件目最初のページ 前の10件 280 281 282 283 284 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 意外と冷静?   投稿日:2018/03/04
まいごになったねこのタビー
まいごになったねこのタビー 作・絵: C・ロジャー・メイダー
訳: 齋藤絵里子

出版社: 徳間書店
ふわふわスリッパのおばあさんに飼われていたタビーが、
引越しの時に置いてけぼり・・・

でもタビーは追いかけるのではなく、
新しい飼い主を探しに出かけます。

あれ?追いかけて行かないの(笑)?

きっと飼い主のことも好きなのだろうけど、
意外と猫って現実的なのかもしれませんね(笑)

でもラストは女の子に拾われて、
ふわふわスリッパのおばあさんと再会!
あー、良かった。

挿絵も繊細で緻密で素敵でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 世界各地から   投稿日:2018/03/04
変なお茶会
変なお茶会 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
世界各地から、様々な乗り物にのって集まってくる人達。
目指すは楽しいお茶会。
どんなお茶会かと思ったら・・・

みんなは再会を喜び、ココアを飲んで、
また逢いましょうと帰って行くだけなのですが・・・

これは私も飲んでみたいな〜と思っちゃいました(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心の痛みが伝わります   投稿日:2018/03/04
わすれもの
わすれもの 作: 豊福 まきこ
出版社: BL出版
大人もそうですが、子供って、あちこち適当に物を置くので、
すぐにあれがない、これがないってなりますよね。
そんなうっかり忘れに遭遇したぬいぐるみさんが、
それでもきっと迎えに来てくれると信じて待ち続けている様子が、
とても健気でいじらしくなりました。

ぬいぐるみや物は喋らないかもしれないけれど、
大切にされれば、心を持つようになる。
だからこそ大事にして欲しい・・・というメッセージも感じられます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う テントウムシは早起き   投稿日:2018/03/03
はるをさがしに
はるをさがしに 作: 七尾 純
写真: 久保 秀一

出版社: 偕成社
花もまだ、ハチやチョウもまだ寒がっている時に、
テントウムシだけは早起きしていて。

テントウムシは、少しは寒さに強いのかな?

でもチョウももうさなぎから羽化している状態なので、
春はもうすぐそこ、という位の季節のお話なのでしょうね。

我が家の庭の鉢植えの下で冬越ししている、
チョウのさなぎは、まだおねんね中。

この本のテントウムシのように、
春を告げに来てくれる虫がいたら、
羽化するのかなー。

春が来るのが楽しみになる写真絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お母さんへの愛情を感じます   投稿日:2018/03/03
はじめてのかていほうもん
はじめてのかていほうもん 作・絵: 福田 岩緒
出版社: ポプラ社
まさこ先生が初めて家に来る!
そのことで胸いっぱいのてつお。
秘密基地には、先生に褒められた絵と詩を飾っていて、
のぞき穴から先生を見た時は、
恋している男の子にしか見えなくて(笑)

でも母親と先生がお話しているのを見て、
自分の母親の素晴らしさ、愛おしさを胸にしみいるように感じている様子が、
いかに母親が息子を大事に育ててきたのか、
そしてその愛情を一心に受けた息子が心の成長を遂げているのかを感じました。

先生のことも好きだけれど、
やはり母親は別格なのだ・・・
自分もそうありたいなとしみじみと思います。

本当に素敵なお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 生活習慣の見直しが・・・   投稿日:2018/03/03
でんきおばけとおどったよ
でんきおばけとおどったよ 作: 中村 翔子
絵: あきやま ただし

出版社: PHP研究所
夕食後にベランダに出て叫び、
1時間ゲームをして、
暗がりが怖いから、家中の電気をつけて台所へ行き、何かを飲む・・・

子供の悪い生活習慣を分かりやすく描いてるなぁと(笑)

寝る前に1時間もゲームをしていたら、
なかなか寝付けなくなりそうですよね。

だからかな?
電気おばけと遭遇してしまいます。

でも電気おばけとお話することで、
自分の良くないところを見つめ直すきっかけになったのだから、
主人公の男の子も、
本当は良くないと思っていたのでしょうね。

ついつい夜更かしをしてしまう、
小学校低学年位のお子さんには、
なかなか効きそうなお話だなーと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 校長先生、かっこいい!   投稿日:2018/03/03
びゅんびゅんごまがまわったら
びゅんびゅんごまがまわったら 作: 宮川 ひろ
絵: 林 明子

出版社: 童心社
男の子が調子に乗って怪我をしたことで、
みんなの大事な遊び場が閉鎖されてしまった。

みんなは校長先生にかけあうのですが、
校長先生はみんなに難題を挑んできて・・・

私にとって校長先生というと、
集会の時に壇上に立ってお話をする先生、という存在で、
普段は話をする機会もありませんでした。

このお話に出てくる校長先生は、
子供達と正面から向き合ってくれています。
その姿がかっこいいなー、素敵だなーと思いました。
しかも出して来る難題がもう、子供じみていて(笑)

こんな素敵な大人と交流出来る子供達は、
素敵な経験をしていていいなーと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シンプルだけど味わい深い   投稿日:2018/03/03
うれしいさんかなしいさん
うれしいさんかなしいさん 作・絵: 松岡 享子
出版社: 東京子ども図書館
毎日嬉しい事や悲しい事が沢山あるとは思いますが、
これも考え方次第なのかなと思えるお話でした。

転んで怪我をして悲しいけど、
傷の手当てをしてもらったから嬉しい。

とてもシンプルなのですが、
悲しい出来事の中にも、良い事は見つけられる、
そんなメッセージがあるのかなと思いました。

前と後ろから読んで、真ん中で出逢う本という構成が、
なかなか面白いなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心優しい子に囲まれて   投稿日:2018/03/03
みんなで7だんね
みんなで7だんね 作: 宮川 ひろ
絵: 長谷川 知子

出版社: ポプラ社
ハンデがあっても負けずに、
一生懸命頑張っている女の子のお話。

明るくて、頑張り屋さんだから、
自然と周りも応援してくれるのかな、
手助けをしてくれるのかな、と感じました。

読んでいるうちに、自分も「頑張れー!」と応援したくなります。

努力する姿が美しい、そんなお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幸せになりそうな結婚式   投稿日:2018/03/03
先生のけっこん式 改訂
先生のけっこん式 改訂 作: 宮川 ひろ
絵: 田中槇子

出版社: ポプラ社
このお話でまずいいなーと思ったのは、
「いじわる」について考えるきっかけになるのではないかということです。

先生が考え出した「いじわる」をする日。
子供達のやることはエスカレートして、
本当に先生が悲しくなることをしてしまいます。
先生は「やった方も、やられた方もくすっと笑えるようないじわるを考えて欲しかった」と述べています。

いじわるというのが、本来は「されたら嫌なこと」「悲しくなること」ということを踏まえたうえで、いかに相手を楽しませられるかを考えなさい、ということなのかなと思いました。

こんな先生からなら、学べることはきっと沢山あるのではないか、そう感じました。
参考になりました。 0人

2861件中 2811 〜 2820件目最初のページ 前の10件 280 281 282 283 284 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット