話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ジル子

ママ・30代・北海道、男の子7歳 男の子1歳

  • Line

ジル子さんの声

30件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい もちろんかばん型の〇〇〇   投稿日:2025/04/08
うちにかえったガラゴ
うちにかえったガラゴ 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
ゆきのふるさむい季節。
さむいのが苦手なガラゴがお家に帰ってくつろぐ話ですが、ガラゴの愛されっぷりにとても和みます。
次から次へとガラゴを慕ってたずねてくるキャラクター達とガラゴの関係性が心地よく、羨ましくなっちゃいます。
冬だからこそのゆったりとした日々の楽しみ方はまさに北欧のヒュッゲのようで、ゆったりほっこりするのにちょうど良い絵本です。
雪が沢山つもるところに住んでいる私としては、こんな風に長い冬を楽しみたいものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かいちゃんに会いに何度でも   投稿日:2025/04/08
バムとケロのさむいあさ
バムとケロのさむいあさ 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
かいちゃんファンの私としては、
シリーズの中で一番好きな本です。
衝撃的な登場シーンとオチに何度でも心鷲掴みにされたい。お世話されてるかいちゃんが可愛い。
表紙でフラグが立っているのも好き。
ロマンチックな理由も好き。
チョッキがむりだったのも好き。
とにかくかいちゃんの愛らしさが詰まった1冊だと思います!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 空の冒険へしゅっぱつ!   投稿日:2025/04/08
バムとケロのそらのたび
バムとケロのそらのたび 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
シリーズの中でも息子に一番多く読み聞かせをした思い出の本です。
飛行機を自分達で組み立てるのも、出来た飛行機で冒険の旅に出発するのも、ハラハラドキドキするような出会いもピンチを乗り越えて行くのも、男の子が大好きな要素が沢山詰まっていると思います。
細部まで描き込まれているデザインやキャラクター達の行動にも読むたびに発見があり、読み聞かせる大人も楽しいバムとケロシリーズが大好きです。
息子と一緒に読んでいて、ページをめくるたびに絵を指差ししながら、これあった!こんなのもあった!これやってる!こんな形のがあった!と沢山会話しながら読んでいた思い出深い1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 伝説のフライパン   投稿日:2025/04/08
バムとケロのおかいもの
バムとケロのおかいもの 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
この絵本を読んでいると、蚤の市・骨董市に行った時の記憶を思い出して楽しくなります。
青空の下でお買い物するのってすごく非日常な感じがしてワクワクします。
しかもバムとケロの世界では不思議なお店が登場するので、とても惹き込まれます。
最後の骨董屋さんでケロちゃんが欲しいとねだったフライパンは、実際にグッズとして販売されていますよね。
とても可愛らしくてファンにはたまらないグッズです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなに会える!   投稿日:2025/04/02
バムとケロのもりのこや
バムとケロのもりのこや 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
バムとケロシリーズ最新作です。
初めての方ももちろん楽しめるし、
前作を読んでいたらもっと楽しめる絵本だと思います。
なお前作を全部読んでいる私の感想です。
私が一番好きなところはかいちゃんの登場シーンです。
もう手を叩いて喜んでしまいました。
やっぱりかいちゃんはかいちゃんである!愛しい!
かいちゃんファンは必読です。
いつも感心してしまうのは、この世界においての汚れたお部屋というのが、たしかにちらかっていて虫もいて蜘蛛の巣なんかもかかっているのですが、めちゃくちゃ可愛いんですよね。
汚れた部屋がこんなにも可愛いく面白く描かれている絵本、バムとケロの世界ならではの素敵さだと思います。
ちいさなお友達に注目して読んでみるとさらにさらに楽しめるのがバムとケロの魅力のひとつですが、おじぎちゃんがやってくるシーン、ヤメピちゃんが寝ている場所!他にも沢山!細かなところまで本当に可愛らしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなかばん、つかってみたいなぁ   投稿日:2025/04/02
かばんうりのガラゴ
かばんうりのガラゴ 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
ガラゴはたびするかばんやさん。
ガラゴが譲ってくれるかばんは、物を運ぶ道具としての役割を越えて、お客さんのねがいを叶えたりお客さんの気持ちに寄り添ってくれるような不思議なかばんばかり。思わず「あ、これ欲しい!」と思えるかばんもきっとみつかります。
ガラゴの相棒のかばんも、ガラゴの旅にぴったりと寄り添ってくれるとても心強いかばんです。これひとつでどこへでも行けちゃう素敵なカバンです。
私なら、我が子ならどんなカバンが欲しいかな?と想像するのも楽しいです。

かばんのお礼にとお客さんがくれるあれやこれやの品物は、どれもガラゴにぴったりの品物で、
まさに「旅は道連れ世は情け」なのだなぁと感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 日曜日、雨の日の味方。   投稿日:2025/04/02
バムとケロのにちようび
バムとケロのにちようび 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
今日は雨が降っている!お外には遊びに行けなし。
さてどうしよう、と困る日の味方になること間違いなしの絵本です。
雨の日ならではの楽しみをバムやケロと一緒に体験したくなります。
母親である私としては、最初にお部屋をきれいにきれいにするところが大好きです。笑
そしてケロちゃんがどろんこびちゃびちゃなのも。
母は思わずバムに感情移入してニヤついてしまいますが、はたして我が子はどうなんでしょうか。
さらに美味しそうなドーナツが登場。もう最高です。
理想の雨の日の過ごし方がここにありました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 次はどうなるの?親子でわくわく。   投稿日:2023/05/11
もこ もこもこ(文研ミニブック)
もこ もこもこ(文研ミニブック) 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
この絵本は第一子が赤ちゃんの時出会いました。
絵本の読み聞かせに不慣れで、絵本でしか味わえない豊かな世界もまだ知らなかった私が、
すごく探り探り読み始めたところ、
絵本の言葉はすごく単純で、効果音のような音を読むというより、出すに近い。
絵に合わせて言葉に勢いがついたり、優しく読んでみたりをやっているうちに赤ちゃんの息子は直ぐにこの世界に引き込まれたようで、音や絵の変化に声を出して笑っていました。
それが、すごく嬉しくて、かけがえのない時間でした。
あれから4年経ち第二子を妊娠中です。
息子も私も絵本の世界にどっぷりハマっています。
ストーリーのある絵本や細かな描写の絵本もじっくり楽しめますが、この絵本は今でも楽しめます。
次のページでは何が起こるんだろう?と親子でワクワクドキドキする感覚が楽しめる、
絵本を楽しむ原点のような絵本だと思います。
第二子が産まれたらやはり、赤ちゃんとこの絵本を読んで子供と楽しい時間を共有したいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねことラーメンの意外な共通点が面白い   投稿日:2023/02/06
ねこのラーメンやさん
ねこのラーメンやさん 作・絵: KORIRI
出版社: 金の星社
猫を飼っているので息子と読んで見ました。
息子はとってもツボにハマっています。

猫のラーメン屋さんと聞いてどんなラーメン屋さんかワクワクしながら読み進めると、
お出汁作る段階でもう猫の好物ばっかりで笑いました。
鰹節の削りかたも猫らしさ満載の迫力で面白いです。
作るのが猫ならお客も猫、
お客さん(猫)は出来立てアツアツのラーメン食べられると思いますか?
結末は絵本を是非読んでみてください。
猫のコミカルさもとっても面白く、これは猫にしか出来ない猫ならではのラーメン屋さんの絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 甘くて可愛いお菓子のお話   投稿日:2023/02/06
王さまのお菓子
王さまのお菓子 文: 石井 睦美
絵: くらはしれい

出版社: 世界文化社
最初この絵本を手に取った時、
淡く可愛らしい色使いや繊細な雰囲気から、
女の子にピッタリな絵本だと感じました。
しかし、私は息子に読み聞かせました。笑
意外と男の子もこういうお話大好きなんですよ。

ガレットデロワというお菓子については存じておりました。行きつけのケーキ屋さんで年末年始に売られているのを毎年目にしては、気になっていました。

アーモンドクリームとパイのお菓子は、
クリスマスケーキには少し味気ないかなぁなんて思っていましたが、新年に食べるものだったんですね。
焼き菓子の中に陶器の人形を入れる…なんて外国らしいとってもお洒落な風習だなぁと思います。
この絵本の主人公は焼き菓子の中に入っている小さな女の子のお人形で、この子の優しさや可愛らしさがとっても微笑ましいです。

息子はこの絵本を読んでから、
このお菓子を食べてみたい!冠をかぶりたい!と、とても興味を持っています。
来年の年始には挑戦してみようと思って、今からワクワクしています。
参考になりました。 0人

30件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット