話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う お役立ちな一冊   投稿日:2011/06/09
きゅうきゅうばこ
きゅうきゅうばこ 作: 山田 真
絵: 柳生 弦一郎

出版社: 福音館書店
日常生活でしょっちゅう経験しそうな怪我やトラブルにどう対処したらいいかが描かれている絵本です。
やぎゅうさんの絵がとても親しみやすい。ぼそっとつぶやかれるような言葉も面白くて、ついついぷぷっと笑ってしまいます。
でも内容はとても役立ちそうなことばかり。
子どもが自分で応急処置をできれば素晴らしいですが、つい慌ててパニックになってしまいがちなお母さんにも心強い味方になるのではないでしょうか。
身近なことばかりなので、娘たちも興味深そうに見入っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おしゃれな科学絵本   投稿日:2011/06/09
しずくのぼうけん
しずくのぼうけん 作: マリア・テルリコフスカ
絵: ボフダン・ブテンコ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
科学の絵本ですが、絵がとても可愛らしく、手書き風の文字も洒落ています。
バケツから飛び出したしずくが、水蒸気になったり、氷になったり、雲になったり。
楽しい冒険を通して、水がどうやって変化をするのか、そしてお天気の仕組みまで分かってしまいます。
内容的にはやはりちょっと難しいので、年長さんくらいからのほうが無理なく理解できるかな。
でも2歳の娘も、可愛い絵が気に入ったようで、楽しそうに聞いていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 怖いけど・・・   投稿日:2011/06/09
おばけがこわいことこちゃん
おばけがこわいことこちゃん 作・絵: 田中 清代
出版社: ビリケン出版
田中 清代さんの、ちょっと不思議な味のある絵が好きなんです。
この絵本は、おばけが怖いことこちゃんが、おばけと遭遇してしまうおはなし。
トイレから出てくるおばけ、けっこう怖いですよ。大人の私もゾワワ〜としてしまいました。
怖がりの下の娘は、最初に読んだときは「ひ〜」と悲鳴をあげ、二回目以降に読むときは、そのページが近づくと布団に隠れる始末。でも読むのをイヤだとは言わないので、気に入ってはいるのでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 韓国の昔話   投稿日:2011/06/09
トッケビのこんぼう
トッケビのこんぼう 作: チョン チャジュン
絵: ハン ビョンホ
訳: 藤本 朝巳

出版社: 平凡社
韓国のおはなし。トッケビは韓国版のオニですかね。
日本の昔話ととてもよく似た雰囲気で、正直者にはいいことが、欲張り者には悪いことが起こる王道ストーリー。トッケビがなんとなくユーモラスでただ怖いだけじゃないところも日本の昔話を彷彿とさせます。
絵本のちょうど真ん中で一つのおはなしが終わり、くるっとひっくり返して反対からもう一つのおはなしが始まるというちょっと変わったしかけが楽しい。
叩かれて伸ばされてしまった欲張り者の姿に下の娘はややおびえていましたが、それでも面白いらしく何度も読みました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春を待つ季節に読みたい   投稿日:2011/06/09
はなのがっこう
はなのがっこう 作・絵: 仁科 幸子
出版社: 偕成社
花の学校では、花の子どもたちが、お世話の仕方を学びます。根っこを担当する組、葉っぱを担当する組、花を担当する組の三組に分かれて。
きれいなお花を咲かせるためには、それぞれ大切な役割があるんですね。なんだか一緒にお勉強をしている気分。
そして学び終わった子どもたちは、三人一組で一つの花を担当し、土の中へ・・・。眠りについて春を待ちます。
さてさて、きれいなお花を咲かせることができるかな?
可愛らしくも、お花のことがよく分かるいい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 愛だよ、愛   投稿日:2011/06/09
えすがたあねさま
えすがたあねさま 作: 大川 悦生
絵: 梅田 俊作

出版社: ポプラ社
とても読後感のいい絵本でした。
それは、最初から最後まで愛が溢れているからでしょうか。
だってこのあにさまときたら、あねさまの顔を見ないではいられないというんで、似顔絵をそばにおいて畑仕事をするんですから。
それが災いして殿様にあねさまを連れ去られてしまいますが、最後は愛の勝利。
二人の幸せそうな姿に、こちらまで幸せな気分になってしまいました。
こんなに愛されるなんていいなぁ。いやいや、愛されるためにはまず自分が愛さなければいけないんですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいおばけたち   投稿日:2011/06/09
おじいさんと10ぴきのおばけ
おじいさんと10ぴきのおばけ 作・絵: にしかわ おさむ
出版社: ひかりのくに
とってもかわいいおばけたちと、おじいさんの心温まるおはなし。怖がりの2歳の次女も、全然へっちゃらで気に入った様子でした。
寂しそうに一人暮らししていたおじいさんが、とたんに張り切っちゃう様子が微笑ましいんです。
誰かの世話をするって、たぶん一番の生きがいになるのでしょうね。しかもこんなに可愛いおばけたちなんですから。
しかも可愛いだけでなく、おじいさんが熱を出してしまったときには機転を利かせて大活躍!
楽しそうに暮らすおじいさんとおばけの様子に、思わず笑顔になってしまう絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 地味だけどいい絵本   投稿日:2011/06/09
いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう
いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 村岡 花子

出版社: 福音館書店
モノトーンの地味めな絵本ですが、子どもはすぐに惹きつけられたようです。
好奇心いっぱいのちゅうちゅうに自分を重ねあわせ、一緒に冒険を楽しんでいる気持ちになるのでしょうか。
そしてみんなに迷惑をかけちゃったちゅうちゅうを、周りの人たちが温かく迎え入れてくれるところもほっとできていいのかもしれません。
私は、挿絵と文字の配置が凝っていて洒落ているところが気に入りました。
古いけれど色あせない絵本ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!   投稿日:2011/02/19
どうして?
どうして? 作: リンジー・キャンプ
絵: トニー・ロス
訳: こやまなおこ

出版社: 徳間書店
娘たちに大うけだった絵本。
現在進行形で娘たちの「どうして?」に悩まされている私にもヒットでした。
パパとリリーの絶妙な掛け合いが最高です。そして宇宙人が出てくる驚きの展開。なんと、「どうして?」が地球を救っちゃうのです!
それにしても、リリーのパパは辛抱強いですね。私はこんなに根気づよく付き合ってないなぁなんて反省したりして。
それから我が家では、「どうして?」「どうしてもって言ったらどうしてもなんだよ、リリー!」というやり取りが何度も繰り返されたのでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さすがの名文   投稿日:2011/02/19
こしおれすずめ
こしおれすずめ 絵: 瀬川 康男
再話: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
優しいおばあさんと意地悪なおばあさん。
昔話の王道です。展開も結末も予想通りですが、それでも楽しく読めてしまうのが昔話のいいところですね。
それにしてもこの意地悪おばあさん、欲張りなだけでなく、かなりの極悪非道です。
だってすずめを捕まえて、わざと腰を折ってしまうんですから。
もっとひどい目にあってもいいくらいだなぁと思ってしまいました。
赤い装丁がシックで好きです。中の挿絵もシンプルながら味わい深く、瀬田さんの文章もさすがの読みやすさでした。
参考になりました。 0人

1137件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット