新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 素敵だけど・・・   投稿日:2011/02/12
おこちゃん
おこちゃん 作・絵: 山本 容子
出版社: 小学館
山本容子さんといえば、美貌の版画家というイメージ。
さぞかし可愛らしい少女だったのだろうと思いきや・・・。
なんとまぁハチャメチャな、おもしろおかしい女の子だったのでしょう!
そしてこのおこちゃんを取り巻く家族が最高です。
びっくりひっくりかえりつつも、温かく見守るおちゃめな家族。
なかなか素敵な雰囲気の一冊なのですが、悲しいかな、私にはとても読み聞かせにくかったです。「ぞうさん」の替え歌になっているというレビューもありましたが、一冊ずっと歌い続ける気力がない私は途中でギブアップ(涙)。
子どもが寝てから一人でこっそりと読みました。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う はたして真実は?   投稿日:2011/02/12
アップルパイはどこいった?
アップルパイはどこいった? 作・絵: バレリー・ゴルバチョフ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
アップルパイを買いに行ったとヤギ君は言うけれど、肝心のアップルパイが見当たりません。そこでブタ君が「アップルパイはどこ?」と尋ねると、ヤギ君が語りだしました・・・。
いやぁ、すごい。果たして本当の話なのか、それともヤギ君のほら話なのか、私は最後まで判断できませんでした。
姉妹本の「すてきなあまやどり」よりもちょっと年齢の高い子向けですね。
バレリーさんの描く動物たちは、実に表情豊かで大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごく好きな雰囲気   投稿日:2011/02/12
おとなしいめんどり
おとなしいめんどり 作・絵: ポール・ガルドン
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 童話館出版
このおはなしは色々な出版社から出ているようですが、私はこれが一番気に入りました。そして買っちゃいました!
なんといってもポール・ガルトンさんの絵がいいんです。
それに訳も秀逸。
めんどりが一人でお菓子を食べちゃったあとの、ほかの動物たちの悔い改めた姿もくすっと笑えます。
内容は非常に教訓的ですが、娘たちには、単純に美しい絵本として楽しんでほしいな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 与えること   投稿日:2011/02/12
やさしいゆきだるま
やさしいゆきだるま 作: フランチェスカ・シュティッヒ
絵: ヴラスタ・バランコヴ
訳: 那須田 淳

出版社: ひくまの出版
「幸福の王子」を彷彿とさせるおはなしです。
ほかの人に与えることで得られる喜び。
自己犠牲の尊さ。
分かってはいても、なかなか実践するのは難しいですね。
世界一立派で格好よかった雪だるまが段々とみすぼらしくなっていく姿を見て、娘は悲しそうな表情をしていました。
5歳の娘にはまだ早かったかもしれませんが、いつかこの雪だるまを通して語られているメッセージを受け取れる日がくるかな?
最後に咲く白い花が、雪だるまの幸せな気持ちを象徴しているようで、ほっとして読み終わりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 悲しく美しいものがたり   投稿日:2011/02/12
つきのうさぎ −むかし むかし もりのなかで−
つきのうさぎ −むかし むかし もりのなかで− 作・絵: まつむら まさこ
出版社: 瑞雲舎
自己犠牲のものがたり。
5歳の娘にはまだ早いかな?と思いながら読んだのですが、意外にも気に入ったようです。真剣な面持ちで聞いていて、次の日にもまた読んで欲しいと持ってきました。
何かを感じてくれたのかな?
幻想的な絵が、この悲しくも美しいものがたりにぴったり。
読み返すたびに、新たな感動を与えてくれそうな一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 断面図が楽しい   投稿日:2011/02/12
あなたのいえわたしのいえ
あなたのいえわたしのいえ 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
恵まれた現代の日本では、私たちは当たり前のこととして快適な家に住んでいます。
でもね、今の家の形は、みんなが不便だなぁと思ったところを少しずつ改良してきた結果なんですね。
そんなことに気づかせてくれる絵本です。
ちょっと古臭い雰囲気はいなめませんが、小さい子でも分かりやすいように易しく説明してくれるかこさんはやっぱりすごい!
娘は家の断面図に興味津々でした。
毎日生活しているこの家のありがたさ、ちょっとは感じてくれたかな?
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない うーん・・・   投稿日:2011/02/12
かたづけ ポイ・ポイ!
かたづけ ポイ・ポイ! 作: トニー・ボニング
絵: サリー・ホブソン
訳: 工藤 直子

出版社: 小学館
おじさんが急に遊びにくることになり、困ってしまったきつね君。
だって家の中はすごい散らかりようなんですから。
そこできつね君のとった行動は・・・。
えー、それはまずいでしょう。
自分の家がきれいになっても、きちんとゴミの処理をしなければ、必ず誰かの迷惑になってしまいます。
まさに現代社会で問題になっていることですね。
結局ゴミはきつね君の所へ戻ってくるのですが、そこで反省するのではなく、なんとなく上手くまとまってしまうところがちょっと残念。
絵本をしつけに使うつもりはありませんが、いけないことはいけないこととして描いてほしかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きっと変えられる・・・   投稿日:2011/02/12
ふしぎなガーデン
ふしぎなガーデン 作・絵: ピーター・ブラウン
訳: 千葉 茂樹

出版社: ブロンズ新社
殺伐とした町が緑溢れる生き生きとした町へ。
読み終わったあと、最初と最後のページを見比べて植物の力を感じずにはいられません。
そして楽しいのは、町を生まれ変わらせたのが一人の少年だってこと。
一人の少年が枯れかかった植物を見つけ、試行錯誤しながらも大事に育てるところから次第に町が変わっていくのです。
大きな社会の中では、自分はちっぽけな存在で何も変えることができないと思ってしまうこともありますが、この絵本を読むと勇気が沸いてきそう。
無限の可能性を秘めている子どもたちにはもちろんのこと、無力感に襲われてやる気を失ってしまっている大人にも効きそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「食べる」を考える   投稿日:2011/02/12
せかいいちおいしいレストラン
せかいいちおいしいレストラン 作・絵: あんびる やすこ
出版社: ひさかたチャイルド
考えてみれば、「美味しい」ってとっても個人的な感覚。
誰かにとって素晴らしく美味しいものだって、他の人にしたら不味くて食べられない、なんてことも。
日々家族の食事を作っている主婦としては、はっとさせられる内容でした。
娘は窓のところが穴あきになっているのを発見して大喜び。
ちょっとメルヘンチックすぎる雰囲気があまり好みではありませんでしたが、小さいお子さんと「食べる」ということについて考えるにはいい絵本かもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やはり名作   投稿日:2011/02/12
ちびくろ・さんぼ
ちびくろ・さんぼ 作: ヘレン・バンナーマン
絵: フランク・ドビアス
訳: 光吉 夏弥

出版社: 瑞雲舎
子どものころ、何度も繰り返し読んだ絵本。
トラがぐるぐる回っているうちにバターになってしまうという驚きの展開に夢中になりました。だって、とろーっとした黄色いバターが何とも美味しそうなんですよねぇ。そして積み上げられたホットケーキ!
私が夢中になったように、娘たちもやっぱりこの世界に引き込まれたようです。親子二代で楽しめる絵本。やっぱり名作です。復刻されて本当に良かった!
参考になりました。 0人

1137件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット