気になる絵本
|
投稿日:2010/11/20 |
読み終わったあと、この話の続きはどうなったのだろう?
と気になって仕方のない話がある。
かかしのじいさんが「めんこい」すずめを助けた後
一体どうなったのだろう?と母子して赤い目を合わせた。
春になって又かかしのじいさんにすずめ達は会えただろうか?
こすずめも親になって、親子でじいさんにちょっかいを
出しに行けているよ、きっと。と
「役に立たなかったと思われて、かかしのじいさんが
お役御免になっていないか」と心配になった娘に力説した
けれど正直私も気になっています。
何ともやさしいふんわりとした絵に包まれて、
じいさんとすずめの毎日がかかれています。
(昔イラスト集を買った黒井健さんの絵で納得しました。)
すずめに危険をしらせた時の黄昏時、逢魔が時の様な
不思議な空気とじいさんの切ない気持ちが伝わりました。
とても暖かい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供が大好きです
|
投稿日:2010/11/15 |
子供がとにかく笑います。
以前同作者のアイスクリームがふってくる絵本で
大爆笑。とにかく気に入って一人でも何度も
読み返していました。
暫くして今度は「くも」がふってきたを発見。
すぐさま手にとって嬉しそうにしていました。
帰宅後なにやら娘が一人でクスクス、ゲラゲラ
笑っているので近寄っていると涙を流して
笑っていました。正直アイスクリームが雲に
なっただけでは?と思っていた私ですが
違いました。やっぱり爆笑のラストが待っていて
笑っちゃいました。
子供のツボにハマる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とにかく可愛い!
|
投稿日:2010/11/11 |
旅館すずめや
可愛いです。表紙の可愛い女将さんを見て一目惚れ
早速親子で読みました。(”すずめや”なのにずっと
ペンギンの女将さんに見えていた私です。。。苦笑)
女将さんの細やかな心遣いがこの切り絵の絵本の
繊細さにまっちして、何ともしっとりとした時間と
癒しの空間を作り上げています。
可愛くて可愛くてギューっとしたくなる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
秋の夜長に
|
投稿日:2010/11/11 |
旅館すずめやに秋のお話が出来ましたね。
今回は「てくてく遠足日和」と言うこともあり
秋の魅力満載に仕上がっています。
子供も紅葉した山で栗ひろいをしたり、キノコ狩りを
したりする動物たちを羨ましそうに読んでいました。
広々とした秋空の下温泉に入る。贅沢だなぁと
どっぷりとすずめやの世界に入りました。
今回はお土産も充実していて「私はこれがいい」等と
親子でお土産を選んだりしてとても楽しめました。
変わらぬ癒しの空間と時間を止めてくれる
すずめやの女将さんには脱帽です。
四季に加え梅雨の時期の旅館すずめやも風情があって
いいなぁと勝手に次回作に期待しています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いいなぁ〜これ
|
投稿日:2010/11/11 |
「うんこ」いいですねぇ〜。
表紙のうんこがあまりに可愛くて手に取りました。
お尻のあなから外界に出たうんこが「くっせ〜」と
うんこに近づく動物達から逃げられようとも、
屈折せず仕舞には手足を出して自分の居場所を
作ってしまう。
何という強さ!何という自己愛なんだろう!と
ただただ感動!
そうさ「見も知らずのおまえに何が分かる」言い放つ
ような「くっそー」が何とも小気味いいです。
逃げていく動物達の姿をみて思わず「どの位くさいんだろう」と
親子で首をかしげました。
そんな見事なうんこを評価してくれたお百姓さんの
センス有る誘い文句もいいなぁと思いました。
面白かったです!うん!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すがすがしい気持ちにさせてくれます
|
投稿日:2010/08/30 |
空に向かって大きく伸びるブランコ。
その空がとても綺麗です。
白い雲いっぱいの日中の空と夕焼け頃の空をピンクとも
紫とも言えない空がとても素敵に描かれています。
空で子供達を待つアイスクリームスタンド。
一度は会ってみたいなぁと子供の気持ちも膨らんだようです。
せっかちの私は、主人公の女の子がなかなかブランコに
乗る勇気が出ないところを「普通に並べばいいのに!」と
背中を押したくなっていましたが、娘は女の子の気持ちが
手に取るように分かったようで、最後にお星様を貰った
女の子に拍手を送っていました。
とてもすがすがしい気持ちにさせてくれた絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「この本、気に入ったよ!」だそうです♪
|
投稿日:2010/08/30 |
子供の世界ではごっこが本当になっちゃうんだなぁ。
と思う瞬間が子供を見ているとよくありませんか?
この本はまさにそれを絵本にしてしまった気がします。
沢山作ったお団子を自分たちのママ以外の「お客様」に
食べて貰いたい、それ故に必死に奮闘する二人。
いきなり花盛りのお花見スポットの真ん中で
沢山のお客様相手にお団子を売る二人の姿が
とても可愛く、お団子スタンドも何とも愛らしく
娘は虜になってしまい「ママこの本、気に入ったよ」らしいです。(笑)
何度も開いては自分もその場で新しいお団子の開発、
お客様を呼び込む姿を浮かべてはお団子やさんに
なりきっていました。
又明日どんなお店が開くのか余韻があって、
子供はワクワクしていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなだんちにすみたいですね
|
投稿日:2010/08/06 |
なんともすてきな「くすのきだんち」がやさしく
そびえる表紙に手が止まりました。
本当に「やさしい」と言う言葉が作品全体から
醸し出されていてなんともやさしい(又!)
素敵な絵本です。
娘も読み終わって、うっとりとした気持ちで
いたようです。「この本意いいね。」と言い
その日の夢はくすのきだんちのレストランで
みんなとパーティーしようと決めていました。
住人の皆さんもとてもあたたかで、きっとこの本を
手に取った人は「ここに私も引っ越ししたい!」と
思うはずです。
中でもかえるさんの為にリフォームされたお部屋が
素敵!その部屋から見える景色にもうっとり。
こんな素敵なおうちが現実にあったら、みんな
平和な気持ちでいられるのだろうなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とにかくダイナミック!
|
投稿日:2010/05/24 |
表紙の主人公の不安そうな顔つきからは
想像だにしなかったダイナミックな内容と
私たち親子は思いました。
トイレからあふれ出る濁流のような勢いの水
又水。狭いトイレという空間から船長を通して
大海原へ?迫力ある絵とユーモアにのみ込まれました。
ノックをする、手をきちんと洗うなど、船長に
言われれば子供は実行しちゃうでしょうね。
大人にも見えてくれるのが嬉しいおまけでした。
船長に会いたいからと言って手を洗わないのは
いけないでしょうけど。。。(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とっても言い絵本でした
|
投稿日:2010/05/24 |
ストレートにとっても良い絵本でした。
表紙に魅かれてこの本を持ってきたのに
「お話がないよ。」と不満そうに言った娘。
お話が無くったって、絵で何が言いたいのか
読み取って欲しいし、何より私が読みたくなったので
「もっと読んでみようよ」と先に進みました。
カバにされてしまったサイの必死の抵抗が
面白くも悲哀さえ感じてしまい(サイを手伝う小鳥も可愛い!)
とても愛おしく応援していると、最後にホロリと
させてくれる。何度も何度も読み返しました。
正直、一回目に読んだ時は「この絵は何を言いたいの?」と
説明を求めてきた娘に説明してしまいましたが、
説明なんていらなかった。何度も読むことでもっと
この絵本を好きになってもらえたのに。。。
勿体ないことをしたと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|