新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

TOP500

かあぴい

ママ・40代・兵庫県、男14歳 女13歳

  • Line

かあぴいさんの声

258件中 251 〜 258件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おやすみなさいをするまえに・・・   投稿日:2002/06/01
おやすみなさい おつきさま
おやすみなさい おつきさま 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: クレメント・ハード
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
みどりいろを基調にしたうさぎさんのお部屋には、いろいろなものがあります。うさぎさんは、そのお部屋で今から寝ようとしています。眠る前にそのひとつひとつにおやすみを言っていくのです。「おやすみおへや」「おやすみおつきさま」と言っていくうちに基調になっているみどりいろが、だんだん暗くなっていきます。そして眠りにつくうさぎさん。
我が家では、寝る前の読み聞かせの最後の絵本でした。これを読んだら「おやすみなさい」と言って子供たちも眠りについていました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う あんなパン、こんなパン   投稿日:2002/06/01
からすのパンやさん
からすのパンやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
からすのパンやさんのうちに4羽の赤ちゃんが生まれたところからお話しが始まります。赤ちゃんの世話におわれ、お店がおろそかになりだんだんお客さんが来なくなってしまって・・・。でもみんなで考えて作ったとってもステキな、かわったかたちの、たのしいおいしいパンは大人気!でもこの本は、我が家の子供たちの息の長いロングセラーにはなりませんでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こどもたちに伝えなければいけないこと   投稿日:2002/06/01
かわいそうなぞう
かわいそうなぞう 作: 土家 由岐雄
絵: 武部 本一郎

出版社: 金の星社
小学校の国語の時間に出会ったこのお話しは、子供心にずしりとした重みを感じたことを覚えています。戦争中の上野動物園では、爆弾が動物園に落ちた時に猛獣たちが檻から出る事を危惧し、ライオンやトラ、ヒョウなどを殺し、いよいよ3頭のぞうの番です。毒入りのじゃがいもや、毒薬の注射でも殺す事ができず、とうとうえさや水をあげないことにします・・・。子供たちが幼稚園の頃に初めて読だ時、読み終わってもしばらくだまったままでした。声高に戦争の恐ろしさを語ったものではありませんが、身近な動物のぞうが題材なので、子供にも戦争はよくないということを伝える事が出来るのではないかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こわそうなかいじゅうはこどもの友だち   投稿日:2002/05/31
かいじゅうたちのいるところ
かいじゅうたちのいるところ 作: モーリス・センダック
訳: じんぐう てるお

出版社: 冨山房
いたずらっこマックスは、おかあさんに怒られてひとり夕食抜きで寝室に。そこでかいじゅうたちに出会ったマックスは、かいじゅうたちの王さまになることに・・・。
一見怖そうなセンダックの絵ですが、子供たちはお話しの世界にすっと入り込み、かいじゅうおどりのページでは大喜びで部屋中踊っていました。
文章もあまり無いので、小さいお子さんから楽しめると思います。夢の中の世界から、夢からさめたときにあたたかいおかあさんのもとに帰ってくる終わり方は、きっとこどもも安心できるのでしょうね。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 自分のこどもたちにも聞かせたいおはなし   投稿日:2002/05/31
ちびくろさんぼのおはなし
ちびくろさんぼのおはなし 作・絵: ヘレン・バンナーマン
訳: なだもと まさひさ

出版社: 径書房
子供の頃、自分が好きだったこの絵本が書店から消えた時期がありました。我が家の本棚に「さんぼ」がやってきたのは、3年程前です。手のひらサイズの絵本の絵はちょっと物足りない気もしますが、お話しはやはり子供たちの心をひきつけるようですね。とらのバターで作ったホットケーキを食べるラストは、今読んでも楽しいですもの。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はじめての絵本におすすめです   投稿日:2002/05/31
ちいさなうさこちゃん
ちいさなうさこちゃん 文・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
説明をする必要もないくらい有名な絵本です。今のお子さんたちにはミッフィーって言ったほうがいいのかも。
シンプルな絵と色。いしいももこさん訳のやさしい言葉。
我が家では0歳の頃から読んでいて、外出の時もかばんに入れ持ち歩きぐずると読んであげていました。歯形がついたりしていますが、それも今ではいい思い出ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 単純なくりかえしがおもしろい   投稿日:2002/05/31
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
「うんとこしょ、どっっこいしょ。」
この言葉を子供は、いつ、どこで覚えるんでしょうね。
みんながよく知ってる楽しいお話しです。おおきなかぶをみんなで「うんとこしょ、どっこいしょ。」って言いながらぬくんです。そう、それだけなんです。読み終わったらきっと「おおきなかぶごっこ」始まるでしょう。いぬやねこの順番が違ったっていいんです。自分でお話しを作ってもいいんです。お話しを体で受けとめてくれているのですから。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サンタさんは1年中はたらいてるんだ・・・   投稿日:2002/05/31
あのね、サンタの国ではね・・・
あのね、サンタの国ではね・・・ 作: 嘉納 純子
絵: 黒井 健

出版社: 偕成社
「サンタさんはいつもは何をしてるんだろう?」っていう子供の疑問に答えてくれる絵本です。となかいの訓練や、そりの手入れ。そして大切な「サンタかいぎ」と毎月忙しそうです。でも1月はあたたかい部屋でみんなでにこにこおしゃべりしたり、8月は海で遊んだりしたりもするのです。
1月から12月、その時々に思い出したら本棚から出して「今頃サンタさんは?」って読んでいました。
参考になりました。 0人

258件中 251 〜 258件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット