INSECT LAND(インセクトランド)ホタルのアダムとほしぞらパーティー(講談社)
- びっくり
- 学べる
お正月と言えば。おせち料理もいいけれど、やっぱり子どもたちが沢山食べるのは「おもち」。ぺったんぺったん、つきたてのおもちはまた格別。勢いよく伸びる真っ白なおもち、ああ美味しそう! 立派な鏡もちになったり、焼きもちになったり、お雑煮に入れたり、大活躍なのです。でも、食べすぎには注意してね。
「もう たいへんなんです。」なんだか浮かない顔をしているのは「かがみもち」。どうやら、おもちにも悩みがあるみたいですよ。聞いてみることにしましょうか。
お正月、14ひきの家族は朝早くからおもちつきの準備。薪をわるおとうさん。かまどに火を入れたおじいさん。おばあさんとおかあさんは、お米の準備。子どもたちも起きてきて、お手伝いします。
雪合戦から帰ってきた子どもたちにせがまれて、ばばばあちゃんは、おもちを作ることにしました。臼や杵のかわりに、すりこぎでもち米をペタペタつくのが、ばばばあちゃん流。グルグルこねて、ぺッタンぺッタンついていると、おもちがねばってきましたよ。さあ、おもちパーティーのはじまりです。
かわいい2ひきのうさぎ、ピピとキキがもちつきをします。2ひきのお耳には、ピンクのリボンと、黄色のリボン。息をあわせて……「ぺったん」「はい」!何度でもめくれる、楽しめる。新感覚のあかちゃん向けしかけ絵本です、。
しろもちくんとまめもちくんは、市場へお買いものに行きます。ところが、買い物を済ませて、ほくほくの帰り道、ところがうっかりつまづいて、せっかく買ったものが坂道をころころ。あわてて追いかけるふたりですが、買ったものの中身は飛び出し、ふたりも転んでいっしょにころころ、なんだかしっちゃかめっちゃかに!?
今年ももうすぐおしまいです。おじいさんとおばあさんは餅つきの準備をしています。そこにお腹を空かせたねずみが訪ねてきたので、おじいさんとおばあさんは、お米をわけてあげました。次の日の朝、ねずみが「お礼に、餅つきを手伝います」と一緒につれてきたのは……十二支たち。
ビリンちゃんが目をさますと、空から大好きなおもちがふっていました! 朝ごはんは庭につもったおもちです。もちだるまを作ったり、もちこたつで昼寝をしたり、もちがっせんをしたり…おいしくて楽しいおもちワールド!
出版社おすすめ |