新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
むげんことわざものがたり

むげんことわざものがたり(偕成社)

好評につき2刷!ことわざがつながって、ひとつの物語になったおもしろ絵本

  • 笑える
  • 全ページ
  • ためしよみ
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  インタビュー  >  『オオムラサキのムーくん』タダサトシさんインタビュー

《スペシャルコンテンツ》インタビュー

2013.06.06

『オオムラサキのムーくん』
タダサトシさんインタビュー

一覧を見る

『オオムラサキのムーくん』タダサトシさんインタビュー

巨大なカブトムシの「カブトくん」と人間の男の子こんちゃんの交流を描いた『カブトくん』や、巣からはじめて出たはたらきアリのリンコちゃんが、森の中を冒険する『ありんこ リンコちゃん』。
タダサトシさんの描く昆虫の世界は、昆虫好きな子ども達の心をガッチリつかむリアリティを持ちながら、
昆虫が苦手なお母さんも思わずにっこり笑顔になってしまう、可愛いおはなしばかりです。
今回はタダサトシさんの最新作、『オオムラサキのムーくん』のお話を伺いました。
デビュー作誕生のエピソード、タダさんと虫達の意外な関係、子ども時代の貴重な作品とタダさんのご両親の子育て方法などたっぷり聞いちゃいました。

子どもの頃の昆虫に対する思いが、絵本を作る原動力になっています。

───タダさんの作品との出会いは、息子が昆虫にはまったときでした。「どうしてこんなに昆虫に夢中になるんだろう…」という母親の疑問に応えてくれるような、虫が好きな子どもの目線に立った世界が描かれていて、タダさんもきっと息子と同じように、昆虫にのめり込んだ子どもだったんだろうと思ったんです。

僕が興味を持った一番最初の昆虫は、夕食のときに飛んでいたハエだったんだそうです。退屈なお昼間に部屋の電気の傘の下をくるくる旋回していたハエと遊びたいと思い、手を延ばしても知らん顔されて、悔しくて怒っていたと母が教えてくれました。それが2歳くらいのときだったそうです。

───2歳って、まだ物心つくかつかないかという年齢ですよね!そのときから昆虫と友達になりたいと思っていたなんて、なんだかすごいですね…。

僕も覚えていないくらい昔の話なんですが、母が言うにはそうだったみたいです(笑)。それが最初のきっかけで、物心つく頃には、ダンゴ虫、アリ、バッタにカマキリ、クワガタ、カブトムシと昆虫好きの子が必ず通るであろう昆虫に順を追って、はまっていきました。
当時、四ツ谷に住んでいたので、近くにあまり自然がなかったんです。だから、より自然を求める思いが強かったんじゃないかと思います。

カブトくん
カブトくんの試し読みができます!
作:タダ サトシ
出版社:こぐま社

昆虫の大好きなこんちゃんは、森で見つけた特大のカブトムシの幼虫を、大事に庭で飼っていました。するとある晩、巨大なカブトムシが、地面から顔を出したのです…。

───デビュー作である『カブトくん』は、昆虫好きな男の子の夢を現実にしたようなストーリーですよね。『カブトくん』はどのように生まれたのでしょうか?


僕の作品の多くは、子ども時代の体験が元になっています。『カブトくん』は、子どもの頃に大きなカブトムシが出てくる夢を見たんです。夢の中では40p位の大きさだったんですが、すごく興奮して、絵本のように一緒に遊んだりしました。そのときのワクワクした思いをベースに絵本のストーリーを作っていきました。



――おはなしを作るのは大変ではありませんでしたか?

そうですね。『カブトくん』は絵本のセオリーなんかを全く知らないときに描いたので、最初の作り方からして特殊だったんじゃないかと思います。

───どんな風に絵本を作っていったんですか?

一番最初、「絵本を描いてください」と言った編集者との打ち合わせに、僕は子どもと等身大のカブトムシが肩を組んでいたり、一緒に買い物しているようなイラストを山のように描いて、持って行ったんです。とても面白いと言ってくれたんですが、それだけではとてもストーリーにならないので、そこから、使えそうなイラストをセレクトしていって、前後のおはなしを編集者と一緒に考えました。そのやり取りを1年半くらい続けていったんです。『カブトくん』はおはなしの骨格作りから肉付けまで、担当編集者と二人三脚で作ったような作品なんです。

───カブトムシを題材にしようと思ったのはなぜですか?

『カブトくん』が発売されたのは1999年ですが、当時、昆虫を題材にした物語絵本は、まだ少ししかありませんでした。図鑑とか昆虫の飼い方の本はあったんですけど。だから、カブトムシを主人公にした絵本があったら、昆虫好きの子ども達が喜ぶだろうと思っていて、それを実現しました。 

───昆虫の絵本がない中で、そのジャンルを切り開いていくのは大変なことだと思います。出版当時の読者の方の反応は覚えていますか?

僕自身はアナーキーなジャンルだと思っていたので、受け入れてもらえるかとても不安でした。でも、「息子が何度も繰り返して読んでいます」、「うちの子が昆虫好きな理由が少しわかりました」というような感想を読者の方からいただきました。それはとても嬉しかったですね。ただ、それと同じくらい「虫が嫌いで開けません。この絵本は父親に読んでもらっています」っていう感想もいただきました(笑)。

───2作目の『カマキリくん』は『カブトくん』と異なり、かなりリアル路線のおはなしですよね。これも子どもの頃のエピソードが元になっているのですか?

はい。僕が友達と虫取りに行って取れなくて、父親と一緒にリベンジしたエピソードが元になっています。カマキリくんがバッタを食べてしまう場面、僕のときはカマキリ同士を同じ虫かごに入れていたのに共食いしたんです…。

───あの場面はかなりリアルで、カマキリくんを入れるときから「一緒に入れちゃダメ!」って思うのですが、実際に体験したときはショックですよね。

もうショックでショックで…。でも、昆虫好きな子なら、1度は僕みたいな体験をしているだろうから、きっと共感してくれるんじゃないかと思って、絵本にしようと決めました。

カマキリくん
作:タダ サトシ
出版社:こぐま社

虫取りに行ったのに、バッタもトンボにも逃げられたこんちゃん。「カマキリくんなら、友だちになれるかな?」と、野原でじっと見つめていると、カマキリくんはそっと近寄ってきたのでした。こんちゃんは、家に連れ帰ったカマキリくんに、紙工作で友だちのカマキリを作ってあげて、一緒に楽しく遊びますが・・・。

ありんこ リンコちゃん
作:タダ サトシ
出版社:こぐま社

巣から一度も出たことのない、はたらきアリのリンコちゃんは、ねえさんアリが止めるのもきかずに、森を探検に!セミの羽化に見とれたり、クワガタ夫婦に”えさ場”に連れて行ってもらったりと、エキサイティングな旅が続き、大満足。ところが、最後にのぞいた穴には、なんとアリジゴクが待ち受けていて…。

───そして3作目ははたらきアリの女の子を主人公にした『ありんこ リンコちゃん』。冒頭ではたらきアリの仕事を「つまんない!」と言って抜け出してしまうリンコちゃんがとても魅力的ですよね。

このおはなしでは、リンコちゃんがカミキリムシを助ける場面が、僕が実際に体験したエピソードなんです。僕が見つけた虫はタマムシの仲間でしたが、絵本の中のカミキリムシのように、穴が小さくて出られなくなっていました。

───助けようとしたけれど、助けられなかったことが心残りだったというエピソードがあとがきにも描かれていますよね。この、あとがき部分を読むと、タダさんの昆虫に対する思いの深さをさらに感じることができて、とても好きです。

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日さこももみさん
可愛い限定商品、ゾクゾク♪

タダ サトシ

  • 1968年、東京に生まれる。多摩美術大学絵画科卒業。
    子どもの頃からの昆虫が大好きで、物心ついたときから虫と友だちになれると信じ、絵や工作でも表現して楽しんでいた。
    カブトムシの背中に乗って、空を飛ぶという夢を絵本にした『カブトくん』が、子どもたちの大きな共感を得ている。

作品紹介

オオムラサキのムーくん
オオムラサキのムーくんの試し読みができます!
作:タダ サトシ
出版社:こぐま社
カブトくん
カブトくんの試し読みができます!
作:タダ サトシ
出版社:こぐま社
カマキリくん
作:タダ サトシ
出版社:こぐま社
ありんこ リンコちゃん
作:タダ サトシ
出版社:こぐま社
全ページためしよみ
年齢別絵本セット