日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
まほうのさんぽみち(評論社)
絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。
1935年前橋市生まれ。 1966年、新潟大学医学部を卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学に留学し、児童精神医学の臨床訓練を受ける。帰国後、国立秩父学園を経て、小児療育センター(横浜市)に20年勤める。この間、東京大学精神科、東京女子医科大学小児科、お茶の水女子大学児童学科で講師を勤める。一方、ノースカロライナ大学精神科TEACCH(自閉症の療育支援プログラム)部に学びながら、共同研究に協力して30年近くなる。 現在、川崎医療福祉大学特任教授(岡山県)。横浜市リハビリテーション事業団参与。著書に『0歳からはじまる子育てノート』(日本評論社)、『自閉症療育ハンドバック』(学研)、『子どもへのまなざし』『続 子どもへのまなざし』『完 子どもへのまなざし』(福音館書店)など多数。
お気に入りの作家に追加する
佐々木 正美さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
28件見つかりました
表示
卒園式を間近にひかえた6歳の娘に向けて読みました。あなたが生まれてきてくれて嬉しい、成長を喜んでいる、というメッセージなのですが、娘に関してはあまり子育てで悩んだことがなく、読みながらこれは当てはまら・・・続きを読む
子どもが生まれてから幼稚園の卒園・小学校の入学を迎えるまで、子どもがいてくれたからこそ、親にはたくさん困って悩んで、笑って喜んだ日々があったことに、この絵本を読むと改めて気づかされます。子どもの成長を・・・続きを読む
本当にたくさんの育児本が世に溢れていますが、ずばりこの一冊だけで、乳幼児期の子育ての本質を網羅してるといってもいいと思います。挿絵も少なく文章ばかりの分厚い本。なかなか手が伸びないような一冊ですが、内・・・続きを読む
佐々木正美さんのあたたかなメッセージがとても心に響きました。少し育てにくいと感じる個性、そんな我が子もありのままに受け止めて成長を喜んでほしいという思いが感じられました。 慌ただしい育児生活の中・・・続きを読む
子供を見守る上で不安なことどうしたらいいか分からないこと、そんなときの対応のヒントがギュッと詰まった一冊でした。子供に親が与えたいと思うキャッチーなオモチャやいろんな商品があると思うのですが、本質的な・・・続きを読む
毎週絵本が当たるチャンス!詳細は絵本ナビアプリへ
【150名さまに知育玩具プレゼント】Z会TOYプレゼント...
応募無料!プレゼントキャンペーン「クリスマス感謝祭202...
100にんのサンタクロース投票&プレゼント応募はこちらから
はらぺこあおむしやフレデリックのグッズが当たる!えほんど...
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索