しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
1944年、東京都生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。 イラストレーターとして広告の仕事を中心に活躍中。神田神保町の書店「書泉」の栞のイラストをライフワークとしている。絵本に『クロコのおいしいともだち』『みんなでわっはっは』(あわたのぶこ作、以上フレーベル館)、挿絵に「おばけ屋」シリーズ(あわたのぶこ作 小峰書店)などがある。
お気に入りの作家に追加する
ただはるよしさんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
13件見つかりました
表示
銭湯(今はスーパー銭湯とか、温泉施設とか?)に行くと、多くの人の裸を見ることになります。 確かに学びの場かも知れないと思いました。 そして、一番気になるのは、普段目にしないところ。 子どもの疑問・・・続きを読む
初めてお風呂屋さんに行ったゆうちゃん。いろんなお尻を眺めながら、「お尻はなんで、ふたつに割れているんだろう?」と不思議に思っていたら、お尻博士の「ものしりん」が現れます。蒙古斑の謎にも触れています。初・・・続きを読む
子どもたちは汚い話やしもの話が好きですが、この話は決してウケを狙っただけのものではなく、おしりの機能や役割をしっかり教えてくれている面白絵本です。 ただ、これだけたくさんのおしりが登場すると、読み聞・・・続きを読む
おしりという言葉だけで笑ってしまう子供たちに借りてみました。 おしりってとても大事な場所なんですね。知らなかったです。動けるのはおしりがあるからなんですね。 筋肉のことも書いてあり、とても・・・続きを読む
おばけたちが生き生き働けるように、派遣会社を作ったことがわかって、おばけ屋シリーズの最初なんだと思いました。おばけたちは、自分たちの夫々自分のやりたい仕事先に張り切って出かけましたが、いざ派遣先に行・・・続きを読む
出版社おすすめ
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索