発行日2021年04月14日
ねずみのよめいり インドにつたわるおはなし
2ひきのジャッカル イランにつたわるおはなし
色とりどりの鳥 オーストラリア アボリジナルのおはなし
123のえほん
ABCのえほん
あいうえおのえほん
かんじのえほん
かずをかぞえる
著者:奥澤 朋美 おおつかのりこ 菅原 由美子絵:のだ よしこ税込価格:¥4,180
たとえば、こんな疑問……。円の数字が小さくなるのに、「円高」なの? 「宅急便」はどうして次の日に荷物が届くの? 「株価」はどうして毎日上がったり、下がったりするの? 「ペットボトル」はどこへ行って、何になるの? 「ケータイ」はどこでも電波が届くの? ……などなど小学生の生活も、社会のしくみと無縁ではありません。何気なく見てはいるけれど、でもしくみについてはわからないことだらけ。子どもの身のまわりである「家」から「学校」「町」へと順番に範囲を広げ、社会的な事柄の制度、構造、進歩などを楽しいイラストで、オシャレにわかりやすく解説します。
作:ビル・スレイヴィン訳:福本 友美子税込価格:¥4,180
CDは砂から作るって知ってる? ガムのもとは木からとれる樹脂だって! 食べるもの、飲むもの、着るもの、遊ぶもの……。毎日身近に使っているものがどう作られるのか、どんなふうに形を変えていくのか、全69種のものづくりの過程を、イラストでくわしく、わかりやすく解説。遡るとすべてが自然の中にあったことがわかる。
編:キラキラ読書クラブ絵:小中 大地税込価格:¥1,760
クリック一つで情報が得られる時代でも、子どものときに心に刻まれる物語や知識は、紙とインクで作られた本でこそ得られるもの。小・中・大の“本ゴブリン”が、絵本、物語、ノンフィクションから小学生に読んでほしい360冊を紹介します。子ども自身が自分の手で、自分に合った本を探せます。書名・人名索引付き。
編:キラキラ読書クラブ:編税込価格:¥8,800
公共図書館や学校図書館で子どもたちに本を手わたし、山ほど本を読んできた4人のメンバーが702冊を選書。子どもが自分で本を探せるブックガイドの決定版! 小学校低学年から中学生まで、テーマ別に紹介。本から本への縦横無尽のリンク付き。書名、人名、キーワード、舞台となった国、主人公の年齢といった、充実の索引。
【玉川大学出版部】イチ押しの作品をご紹介
絵:サイモン・バシャー文:エイドリアン・ディングル訳:藤田 千枝 出版社:玉川大学出版部
5.0
私はこの絵本で初めて、原爆ドームの正式名称を知りました。 元々は、広島県の特産品が並ぶ活気ある場所だったのが、原爆によって一変してしまったことが伝わってきました。 でも、それだけではなく、むしろこの絵本が一番伝えたいのは、原発の恐ろしさなんだろうと思いました。 スズキコージさんの描くツブツブが、恐ろしさを見事に表現されていると思いま...続きを読む
「ともだちって かぜがうつっても へいきだって いってくれるひと。だれだって ひとりぼっちでは いきてゆけない。ともだちってすばらしい。」谷川俊太郎さんの詩と和田誠のイラストで心温まる絵本です。日本語の言葉選びが素晴らしく、簡潔でイメージがすっと頭に浮かぶような言葉が続きとても心地良いです。幼児にも分かりやすいと思います。...続きを読む
丸の数、手での表現方法、数字、モノの絵、等ありったけの数字の表現が示されています。 大きな数字はそれがどういう本質のものなのか、上手く説明されています。はんぱ、とか、ない、の説明がわかりやすい!自分だけでは至らなかった考え方を教えることができました。 数字の成り立ちを百の位、十の位、等に分解してみせてくれたり、とにかく数字に関して盛り...続きを読む
4.0
6歳の娘に読みました。娘は幼稚園で仲良くしているお友達のことを思いながら聞いていたと思います。 個人的にはまだ娘に読むには早かったかなと感じました。「ともだちとはみんながいっちゃったあともまっててくれる」というページはとても微笑ましいのですが、「じゃあまっててくれない子はともだちじゃないの?」と、子どもによっては誤解を生みそうな気が...続きを読む
谷川俊太郎さんのこちらの絵本(日本語版)は、小学校入学にぴったりの1冊にも思っていましたが、その英語版となると、もう小学生全般にぴったりな1冊に思います。 身近な友達というテーマを英語で。 小学生でも英語教育がはじまった現代にちょうどいい英語絵本に思いました。...続きを読む
表示
玉川大学出版部
トップへ戻る
4
5
6
7
8
9
10
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索