発行日2023年08月09日
小泉八雲と妖怪
発行日2023年01月18日
あしたの動物園 熊本市動植物園のおはなし
発行日2022年11月07日
荻野吟子とジェンダー平等
123のえほん
ABCのえほん
あいうえおのえほん
かんじのえほん
かずをかぞえる
絵本紹介
実在する「国際子ども図書館」を舞台に繰り広げられる、図書館めぐりのすてきな冒険『図書館のふしぎな時間』<ブランニュープラチナブック>
2022.05.24
レビューコンテスト
【結果発表】2021年8月 出版社イチオシの絵本・児童書を読んでみよう!レビュー大募集
2021.08.01
インタビュー
『ドームがたり』読み聞かせレポート
2017.06.01
【結果発表】ドームの目で世界を見つめると、何が見えてくるのか。 みんなの声大募集!
2017.05.18
【結果発表】ともだちって かぜがうつっても へいきだっていってくれるひと『ともだち』みんなの声大募集!第二弾!
2017.01.26
【結果発表】ともだちって かぜがうつっても へいきだっていってくれるひと『ともだち』みんなの声大募集!
2015.10.15
【結果発表】玉川大学出版部 きょういく絵本シリーズ レビュー大募集!
2014.06.12
著者:奥澤 朋美 おおつかのりこ 菅原 由美子絵:のだ よしこ税込価格:¥4,180
たとえば、こんな疑問……。円の数字が小さくなるのに、「円高」なの? 「宅急便」はどうして次の日に荷物が届くの? 「株価」はどうして毎日上がったり、下がったりするの? 「ペットボトル」はどこへ行って、何になるの? 「ケータイ」はどこでも電波が届くの? ……などなど小学生の生活も、社会のしくみと無縁ではありません。何気なく見てはいるけれど、でもしくみについてはわからないことだらけ。子どもの身のまわりである「家」から「学校」「町」へと順番に範囲を広げ、社会的な事柄の制度、構造、進歩などを楽しいイラストで、オシャレにわかりやすく解説します。
作:ビル・スレイヴィン訳:福本 友美子税込価格:¥4,180
CDは砂から作るって知ってる? ガムのもとは木からとれる樹脂だって! 食べるもの、飲むもの、着るもの、遊ぶもの……。毎日身近に使っているものがどう作られるのか、どんなふうに形を変えていくのか、全69種のものづくりの過程を、イラストでくわしく、わかりやすく解説。遡るとすべてが自然の中にあったことがわかる。
編:キラキラ読書クラブ絵:小中 大地税込価格:¥1,760
クリック一つで情報が得られる時代でも、子どものときに心に刻まれる物語や知識は、紙とインクで作られた本でこそ得られるもの。小・中・大の“本ゴブリン”が、絵本、物語、ノンフィクションから小学生に読んでほしい360冊を紹介します。子ども自身が自分の手で、自分に合った本を探せます。書名・人名索引付き。
編:キラキラ読書クラブ税込価格:¥8,800
公共図書館や学校図書館で子どもたちに本を手わたし、山ほど本を読んできた4人のメンバーが702冊を選書。子どもが自分で本を探せるブックガイドの決定版! 小学校低学年から中学生まで、テーマ別に紹介。本から本への縦横無尽のリンク付き。書名、人名、キーワード、舞台となった国、主人公の年齢といった、充実の索引。
【玉川大学出版部】イチ押しの作品をご紹介
絵:サイモン・バシャー文:エイドリアン・ディングル訳:藤田 千枝 出版社:玉川大学出版部
5.0
犬や猫、小鳥といったペット類は私たちの身近にいる動物です。 牛や馬、鶏といった家畜類も、私たちの生活に欠かせない動物です。 では、動物園で飼育されている動物たちはどうでしょう。 やっぱり私たちの生活を潤わしてくれる動物たちに間違いありません。 そんな動物園の動物たちが時にとてもひどい仕打ちを受けることがあります。 それ...続きを読む
新しい感じのかずの絵本だと思いました。こんなにいろいろな角度から数を教えてくれる絵本って今までなかった気がします。これなら本当にわかりやすくて、小さな子供たちでもあっという間に数が覚えられるんじゃないかな、と思いました。素敵な1冊です。...続きを読む
3.0
アフリカ、ケニアのマサイ族に伝わるお話だそうです。いろいろな動物がでてくるところが、いかにもアフリカらしいです。遠く離れたロシアにもよく似たストーリーの民話があるようで不思議だなと思います。とても分かりやすくてユーモアもある絵で、楽しい絵本です。...続きを読む
親の私たちの時代もそうでしたが、子育てをしていて、学歴社会・実力社会をいまだ痛感させられて息苦しくなることも正直あります。 子供の進学を考えてくる年齢になってきたからかも知れませんが。 でも、人生長い。学ぶ気持ちがあればいくつからでも何かを手にできるのかも知れない。 自分に合う何かに巡り会えるのかも知れない。 どこか希望を感じられ...続きを読む
ケニアの昔話って珍しいと思い、読んでみました。小さな青虫の言葉に騙される動物たちが、こっけいに描かれています。ラスト、どうなるかと思ったら、なんともおおらかで楽しい! 同じような昔話もありますが、明るい雰囲気で、おもしろいお話でした。...続きを読む
表示
玉川大学出版部
トップへ戻る
4
5
6
7
8
9
10
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索