バナーをクリックすると、ブロンズ新社のホームページがご覧いただけます。
発行日2022年06月08日
新月の子どもたち
発行日2022年06月03日
戦争が町にやってくる
発行日2022年05月19日
ピヤキのママ
のせのせ せーの!
はっぴーなっつ
3人のパパと3つのはなたば
作:荒井 良二税込価格:¥1,540
あたらしい季節のはじまりには、とびっきりのはっぴーがつまってる!「わたしのみみは、ときどきとおくへたびをするんだよ・・・」かすかな春の音をいちはやく聞きとり、春ですよ!って目をひらかせてくれる―?。春からはじまり、夏秋冬とコマ割りでつづくおはなしは、めぐりくる季節からの祝福がいっぱい!荒井良二の新たな扉をひらく、季節を旅する絵本。
文:石川 睦美絵:布川 愛子税込価格:¥1,430
春かぜにさそわれて、さきちゃんは森のちいさな仕立て屋さんに向かいます。とっておきの春のワンピースをつくるのです。さきちゃんの春のきぶんをぎゅっとつめこんだら、どんなワンピースができあがるでしょう。
作:岡田 よしたか税込価格:¥1,078
さくらもちのさくらこさんは、なぜかごきげんななめ。おやつたちが声をかけても、しらんぷり。さくらこさんのごきげんを直すには、いったいどうしたらよいのでしょう? たべもの絵本シリーズ、初のヒロイン登場!
文:マリオン・デーン・バウアー絵:ジョン・シェリー訳:片山 令子税込価格:¥1,430
ふゆのおわりの夜に、ふしぎなおとをきいたことある?「コツン コトン コツコツ パリン パクン パン!」ドアの外に出てみると、庭にくまが立っていて「もうすぐくるよお。いっしょにいこう」とさそいます。森の中に入っていくと、ふしぎなおとがどんどん大きくなって...... 五感いっぱいで楽しめる絵本。
【ブロンズ新社】イチ押しの作品をご紹介
子どもたちが自分でつくる ごはん絵本
文:高山なおみ写真:長野陽一 出版社:ブロンズ新社
料理家・高山なおみから子どもたちへ。子どもが自分でつくる、みそしるの写真絵本。みそしるって、おいしいね!心もからだもほっとする!こんぶを1こ、にぼしを5ひきでかんたんおダシ。ちいちゃくひをつけ、くつくつくつ。あぶらあげ、すとんとんとん、すとんとん。おとうふすくってとびこませ。おみそをとかして、できあがり!
絵本紹介
2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜3・4・5歳向け絵本A〜
2022.04.21
2022年3月 注目の新刊&おすすめ 〜児童書・図鑑・子ども向け実用書〜
2022.03.28
2022年3月 注目の新刊&おすすめ 〜祝・新入園の絵本〜
2022.03.25
2022年3月 注目の新刊&おすすめ 〜春の絵本〜
2022年2月 注目の新刊&おすすめ 〜入園・入学の絵本〜
2022.02.28
2022年2月 注目の新刊&おすすめ 〜児童書・図鑑・子ども向け実用書〜
2022.02.24
2022年2月 注目の新刊&おすすめ 〜小学生向けテーマ絵本〜
2022年1月 注目の新刊&おすすめ 〜3・4・5歳向けおはなし絵本〜
2022.01.13
2022年1月 注目の新刊&おすすめ 〜3・4・5歳向け絵本〜
2022年1月 注目の新刊&おすすめ 〜小学生向けおはなし絵本〜
5.0
いつも一人で遊んでいるドンドンは、文房具屋で6つの飴玉を買いました。 まず最初になめたのは、どこかで見たことのあるようなチェックの飴玉。 なめてみると、チェック柄のソファが話しかけてきたではありませんか! どうやら6つの飴玉は、普段話せない物や生き物とおしゃべりができる、不思議な飴玉のようです。 飴玉を通して自分が愛されて...続きを読む
忍者が出てくる絵本というだけで子どもの心をつかむ要素はバッチリなのに、この絵本に描かれた忍者の修行の様子や、最後につばめ丸たちが参加した大運動会は本当に見ごたえがあり、とても楽しいお話でした。大人の私もばっちり心をつかまれてしまいました。続編もぜひ読みたいと思います。...続きを読む
タイトルは「わたしのかみがた」なのに、帽子をかぶっている表紙でかみがたはわからない。そこで、すでに興味をひかれました。主人公が今のかみがたになるまでの変化をかいているのですが、そこにはすてきな理由が! ほっこりするような、おもしろさ。大人にもよさそうです。...続きを読む
4.0
保育園の遠足の日、3人のお母さんの大変さが、同時進行で描かれています。 その奮闘ぶりと、日ごろのお母さんの一日を追って、見応えのある絵本です。 春を感じさせるおみやげが良いですね。 母の日にピッタリの絵本です。...続きを読む
目の前にあるもの。 見えているものは、もしかしたら自分が認識しているものとは違うかもしれない。 この本を読んだとき、そんな新しい考え方に気づきました。 テーブルに置かれたりんご1つですが、ヨシタケシンスケさんの無限に広がる想像力に驚きます。 内容は哲学的なのかもしれませんが、押し付けがましくない。 そしてイラストがと...続きを読む
表示
ブロンズ新社
トップへ戻る
4
5
6
7
8
9
10
この投稿をInstagramで見る ブロンズ新社(@bronze_shinsha)がシェアした投稿 - 2020年 3月月4日午後7時57分PST
ブロンズ新社(@bronze_shinsha)がシェアした投稿 - 2020年 3月月4日午後7時57分PST
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索