注目の作品!

【PHP研究所】イチ押しの作品をご紹介

    1さいから計算脳を育てる! 大阪大学発達認知科学ラボ発 エビデンス絵本!

  • おおい すくない どっち どっち?

    おおい すくない どっち どっち?

    作:鹿子木 康弘
    絵:LaZOO
    出版社:PHP研究所

    • ためしよみ
    • ‘全ページためしよみ

    1さいから計算脳を育てる! 大阪大学発達認知科学ラボ発 エビデンス絵本! 左ページに「まんまる」が1つ。右ページに「まんまる」が2つ。 左右の「まんまる」を見くらべて、どっちが多いかわかるかな? 答えは右ページ。 多くの方が数をかぞえることなく、瞬時に正解されたのではないでしょうか。 実は、この「多い・少...続きを読む

出版社おすすめ

  • 消えゆく街の秘密の友だち

    迷っても立ち止まっても大丈夫。
    心にじっと耳をすませ続ければ、いつか自分の本当の気持ちは聞こえてくる。
    【あらすじ】
    小学校6年生の小晴(こはれ)は、自分の本音がわからず、人付き合いも苦手。
    ある日小晴が部屋の掃除をしていると、一枚の紙を見つける。
    その紙――消えかけた手書きの地図のようなものを開いた途端、小晴はいつのまにか外にいた。
    そこで出会った男の子・ラッタッタは、ここは「ふしぎの街」であること、1人で地図を開いて目をつぶって深呼吸をすると、この街に来れること、そしてラッタッタ自身はこの街の管理人だということを教えてくれる。
    他に動物も人もいない、2人きりの街で一緒に遊ぶうちに、ラッタッタ…続きはこちら >>>

  • 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 54字の物語13

    現役小中学生、大絶賛! 累計90万部突破の人気シリーズ第13巻は、「学校生活」をテーマにしたちょっと不思議な90話を収録。

    【あなたはこの物語の意味、わかりますか――?】
    ●変化のない学校生活に飽き、通学路で寄り道をしてみた。目の前に「この先はマップがありません」と表示が浮かんだ。
    ●入試問題のデータを事前に入手できたので、合格は余裕だった。私は模範的な生徒としてスパイ養成学校に迎えられた。
    ●真面目な所が好きで付き合った彼。借りたノートも字が綺麗。でも気づいたの。丁寧なのは最初の数ページだけだって。
    物語の解説&他の物語は、ぜひ本書でお楽しみください!

    【小中学生の声】
    ●初めて小説が好きになりま…続きはこちら >>>

  • 細胞って何だろう? 生命のひみつをさぐろう

    人体は、約200種類・37兆個の細胞でできている
    人体は、たった1つの細胞(受精卵)が分裂・分化してできた、約200種類、37兆個の細胞でできています。生命活動をささえる細胞のしくみとはたらきを解説するとともに、プログラムされた自死(アポトーシス)、どんな細胞にでもなれる全能性幹細胞など、細胞の不思議な能力から生命のひみつをさぐります。

    第1章 細胞とは?
    生物とは何か? 細胞とは何か?
    細胞の構造
    細胞のはたらき@ エネルギーをつくる
    細胞のはたらきA タンパク質をつくる
    細胞の発見

    第2章 細胞のふしぎ
    ヒトの細胞がつくられるしくみ
    世界に1つだけ…続きはこちら >>>

  • グリーンインフラって何だろう? 自然と共生する社会づくりをさぐろう

    自然がもつ、多様な機能を活用するインフラとは?
    グリーンインフラとは、自然(植物、土壌、水、風、地形など)がもつ多様な機能を活用するインフラ(社会基盤)のこと。自然災害の激甚化、人口減少と高齢化、地域の過疎化と都市の環境悪化など、日本の社会課題を解決し、持続可能で魅力ある社会をつくる方法として、取り組みが進んでいます。そのポイントと現状を紹介します。

    第1章 グリーンインフラについて知ろう
    日本の国土の特徴
    日本のさまざまな社会課題
    自然がもつ多様な機能@ 生態系サービス
    自然がもつ多様な機能A Eco-DRR
    グリーンインフラとは
    日本の都市とグリーンインフラ
    グリーンインフラが求められる…続きはこちら >>>

ユーザーレビュー

  • 楽しい本づくり!

    5.0

    シリーズ2巻目が出版されたとしり、楽しみによみました。今回は見習いのカエルが3びき入ってきます。自分たちで紙からつくるほんやさん。ほんやさんの中の様子が楽しくて、見入ってしまいました。創作するおもしろさもあり、本好きとしては、こんな本屋さんで働いてみたいと思いました。...続きを読む

  • 最後の1ピースがなくなった!?

    5.0

    大好きな絵本『あしにょきにょき』の作者さんの作品ということで、読みたいと思いました。 ユータくんがジグソーパズルで遊んでいます。でも最後のピースをなくしてしまい、なぜか外に探しに行くことに。その道のりが、なんとパズルのピースでできているんです。 パズルのピースが1つ足りなくなるというのは、結構あるあるなことだと思うのですが、それがこん...続きを読む

  • とってもかわいい絵本

    5.0

    ミロ、とってもかわいいですよね。いたずら好きですが、何をしても可愛い。この絵がかわいいからかな?猫好きのうちの子にはピッタリな本ですが、他の猫好きなお子さんにもきっと喜んでもらえると思います。いたずらをしても憎めない可愛くてなんとも言えないこのキャラ。私は結構好きかな。...続きを読む

  • 面白い。

    4.0

    招き猫を見る目が変わってしまいそうな、そんな絵本でした。招き猫も大変なんですね。子供たちが招き猫を見たらきっと頑張れーって応援してしまいそうです。最後はちょっとなんだか可哀そうな気もしましたが、一生懸命頑張っている招き猫ちゃんたち可愛かったです。...続きを読む

  • それも!?

    4.0

    「しろくま絵本シリーズ」のなかでは、斬新な内容でおもしろかったです。いつもどおり「赤い食べ物」がたくさん出てくる内容かと思いきや、「それも出てくるの!?」と思わず笑ってしまいました。読んでいると、「赤いもの」には魅力的なものが多い気がしてくる絵本でした。...続きを読む


全ページためしよみ
年齢別絵本セット