【PHP研究所】イチ押しの作品をご紹介
あったら いいな こんな かえりみち!
作:おかもと かなこ 出版社:PHP研究所
学校から、あさがおの鉢植えを持ち帰る日。なぎちゃんは、帰り道を一生懸命歩いていましたが、暑くて重くて、掲示板の横で休憩することにしました。座り込んだなぎちゃんは思わず、「あさがおさん、およいでいえにかえりたい……」とつぶやきました。すると、なんということでしょう! あさがおが、ひゅーっと上に伸びて、きらきらと光る水のシャワーを出し、掲示板...続きを読む
作・絵:さとう めぐみ税込価格:¥1,540
『レモンちゃん』『いちごちゃん』『ももちゃん』『りんごちゃん』『ぶどうくん』に続く、「おいしいもり」シリーズ第6弾! かわいいだけじゃない★やくみレンジャーが大活躍の男女ともに楽しめる絵本。バナナくんは、虫が苦手でちょっと臆病な男の子。おいしいもりで、果物や野菜たちとかくれんぼをしていると、「いいにおいだな〜」とコバエが近づいてきました。驚いたバナナくんが悲鳴をあげると、果物や野菜たちが助けにやってきましたが、コバエはどんどん増えていきます。そこへ登場したのは、おいしいもりのピンチを救う、やくみレンジャー! ところが、しょうがキックやワサビーム、とうがらしファイヤーで攻撃しても、コバエたちはバラバラに逃げてしまい、攻撃をかわされて退治することができせん。すると、困ったや…続きはこちら >>>
『レモンちゃん』『いちごちゃん』『ももちゃん』『りんごちゃん』に続く、「おいしいもり」シリーズ第5弾! かわいいだけじゃない★やくみレンジャーが大活躍の男女ともに楽しめる絵本。ぶどうくんは、元気いっぱいな男の子。おいしいもりで大縄跳びをしている果物と野菜たちをみて、仲間に入れてもらうことにしました。ところが、ぶどうくんは、ふざけて踊ってみせたり、葉っぱやつるをひっかけてしまったり、みんなの邪魔をしてばかり。そんなぶどうくんに、みんなは文句を言いだしました。するとそこへ「ギスギス ガサガサ かわいた こころ だーいすき」。どこからか、砂の妖怪・サバクダーが現れ、あっという間に果物や野菜たちは砂に埋もれてしまいました……。そのとき…続きはこちら >>>
作・絵:福田 岩緒税込価格:¥1,320
苦手なことを、努力によって克服していく姿を描いた「しゅくだい」シリーズ第8弾。ひろきは、ドッジボールが苦手で、いつも最初に当てられていた。クラス対抗のドッジボール大会が迫っているので、何とかしたいと思ったひろきは、まずはお兄ちゃんと一緒にランニングを始めることにした。お兄ちゃんに悩んでいることを相談すると、ドッジボールがうまい同じクラスの池田くんに特訓をお願いしたらと言われた。次の日、池田くんに教えてほしいとお願いすると引き受けてくれて、ボールをよける練習から始まった。その後、ひろきと同じようにドッジボールが苦手な栗田さんも練習に加わった。ボールの投げ方も教わり、少しずつコツがつかめてきたひろき。練習試合でひろきのクラスは負けてしまったが、ひろきと栗田さんがう…続きはこちら >>>
「しゅくだい」シリーズ第6巻。鉄道公園へ一緒に行く約束をしていたのに、しんごは待ち合わせの時間になってもやってこなかった。何かあったのかと心配していたのに、次の日学校で会っても、しんごはあやまってこなかった。ひとこと「ごめん」って言ってほしかったのに……。▼ぼくがとなりの県から引っ越してきて、最初に声をかけてくれたのがしんごだった。それからなかよくなって、おたがいの家にも遊びにいったりした。しんごとけんかをしたら、しんごのいやな部分を思い出してきた。貸したものはなかなか返してくれないし、約束の時間には遅れるし、なんでも自分中心だし……。しんごと遊ばなくても、最初は平気だったのに、だんんだんつまらなくなってきた。学校でしんごに話かけようと思うんだけ…続きはこちら >>>
発行日2022年08月16日
54字の物語Q
発行日2022年07月21日
告白プロデュース!「代告屋」とナゾだらけの依頼人!?
発行日2022年07月19日
青鬼 調査クラブ(6)
「わがままおやすみ」シリーズ
ちょきんばこのたびやすみ
およいでいえにかえりたい
かえるのほんや
コンビニてんちょう ネコイチさん
バナナくん
絵本紹介
2022年6月の新刊&おすすめ絵本〜カエル、カタツムリ 雨が好きな生きもの絵本〜
2022.06.03
2022年6月の新刊&おすすめ絵本〜雨が楽しくなる絵本〜
2022.06.01
2022年6月の新刊&おすすめ絵本〜歯と口の健康週間 虫歯、はみがき絵本〜
たまにはちがう学校に行ってみたい?! 『ぼくのがっこう』ですみずみまで絵を楽しんで
2022.05.19
2022年5月 注目の新刊&おすすめ〜世界が広がる絵本〜
2022.05.18
2022年5月 注目の新刊&おすすめ 〜図鑑、自然絵本、子ども向け実用書〜
2022.05.09
2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜人気シリーズ最新刊〜
2022.04.26
2022年5月 注目の新刊&おすすめ 〜子どもの日&こいのぼり絵本〜
2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜3・4・5歳向け絵本A〜
2022.04.21
2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜虫の絵本〜
2022.04.15
4.0
「楽しく作ればどんな料理も美味しくなるよ!」ってことなのかなと思って読みました。このお店を開いたヘビには手がないので料理はできませんが、来てくれたお客さんが代わりに料理をするというお話です。指示されるがままに料理を作るブタくんですが、最後には美味しい料理が出来上がってほっとしました。なんだかとっても不思議なお話でした。...続きを読む
5.0
学校から帰る途中、暑すぎて「およいでかえりたい」と思った女の子。するとみるみるうちにいつもの帰り道が大きなプールになります。ダイナミックな展開とイラストに思わずページをめくる手が早くなりました。いつもの日常があっというまに非日常に。絵本ならではの体験でとても楽しめました。夏の暑い日に読みたいです。...続きを読む
親の私の時代も現役小学生の娘の時代も、小学校1年生の夏休みは朝顔の観察があり、学校で種から植えて育てた朝顔の鉢植えをひとりひとつ自分のを持って帰るんですよね。 我が家の娘は、夏休み前の懇談会の帰りに親が持ち帰るという何とも子供にとっては楽なものでした。 昭和の小学生だった私は、子供本人で歩いて持って帰りましたよーそれは重かった事。 ...続きを読む
とにかくゆるいです。そしてカワイイです。 しろくまくんや家族が色々なものに紛れていてクスッとしちゃいます。 赤いものとどう一体化するかしろくまくんの発想が面白く、しろくま以外の描写がリアルで見応えがあって細部に目もいく素敵な1冊でした。...続きを読む
歯が抜けるというのはどの子も通り過ぎる成長過程。ちょうど幼稚園生〜小学校低学年の子どもたちにピッタリの絵本です。中川ひろたかさんのユーモアたっぷりのイラストが歯の抜ける「イベント」を面白楽しく盛り上げてくれます。大人の私は懐かしく、娘はタイムリーな話題なのでしっかり集中して読んでいました。抜けた歯をどうするかという知識も得られるので、読ん...続きを読む
PHP研究所
トップへ戻る
4
5
6
7
8
9
10
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索