こちらをクリックすると、グランまま社のホームページがご覧いただけます。
絵:たしろ ちさと案:田中 尚人価格:¥1,200+ 税
食べる音や水道の蛇口の音、工事現場や電車、動物園の音、そして音楽や子守唄まで、ページを開いてそっと耳を澄ませてみると、きっと聞こえてくる聴覚の絵本です。
絵:たしろ ちさと価格:¥1,200+ 税
おいしい匂い、楽しい匂い、懐かしい匂いから臭い匂い…。身の回りの匂いを、会話しながら思い起こしてください。
絵:ふくだ じゅんこ価格:¥1,200+ 税
甘い、すっぱい、からい、という味覚から、歯ごたえや雰囲気によっても味が違うことを、実際の体験の中から呼びさましていきます。
【グランまま社】イチ押しの作品をご紹介
あの童謡を赤ちゃんにママの声で歌ってあげたい
絵:つちだ よしはる 出版社:グランまま社
こもりうた、いぬのおまわりさんなど、 あかちゃんに、くり返し歌ってあげたいわらべうた、童謡26曲。 1988年発行以来33刷を数える(2002年現在) グランまま社のベストセラーです。 人気の秘密はなんといっても、つちだよしはる氏のあたたかい絵。 すべての歌に楽譜がついています。 赤ちゃんには、お母さんの声で歌ってあげてほ...続きを読む
4.0
たっくさんの触感を、擬音と絵で表現しています。 絵本にでてきたものがイメージできるよう、一緒にあったまったり、ベランダにでて寒いと感じだり、可能なものは実体験でまねっこしてみました。指針があるとより効率的に色々なものに触れさせてあげることができるので助かりました。 いろいろやったけど、でもやっぱりぎゅーっが一番好きだったようです。...続きを読む
5.0
文がなくて、実際無音だけど、音が聞こえてきそうな躍動感のある挿絵がとってもかわいい! 毎ページ、息子に音を決めてもらって私もそれをマネするスタイルで読み進めます。とても幅広い場面の絵が描いてあるので、色んな音を、感覚的に出して絵本を完成させることができとても楽しいです。...続きを読む
色んな味覚があじわえる一冊です。 味だけでなく、擬音語、匂い等もおりまぜて食べ物を表現。 沢山のごはんがみれて嬉しく、最後は食べる環境についてまでも学ぶことができます。 絵も素朴で昔風というか、味のあるもので深みがあって、内容と共に良質な絵本だなと思いました。 このような幅も奥行きもある絵本を沢山よみたいです。...続きを読む
表紙のフルーツの絵に惹かれ、手に取りました。 あまい すっぱい からいしょっぱい いろんな味覚を感じる絵本。 サイダーで、すうすう プリンはぷるぷる など、味や食感だけでなく、食べる時の音や空気のようなものを感じられる絵本でした。...続きを読む
なんて美しくて静謐な雰囲気の絵本なのでしょう。ページを開く前からなにかとても尊いものが、この中にあるように感じられました。 読み進めていくと、その予想は当たっていました。 絵本の中で描かれるのは、「せんせい」と呼ばれる一匹の犬と重い病気を抱える子どもたちの、尊い心の交流です。 病気の子どもたちにじっとよりそい、ただ一緒にいる...続きを読む
表示
グランまま社
トップへ戻る
4
5
6
7
8
9
10
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索