
カラスは、シュルシュルシュルリーン!! ネコは、ダダダダダー!!
ブービーは・・・? ブービーはすべりだいをすべることができないのです。 勇気を出して上まで登っても、みんなの顔が小さく見えると急にこわくなって・・・ 登ってきたばかりの階段をおりることになるのです。
家に帰るとおかあさんがまな板のやさいをお鍋に投入しています。 ゴロゴロ・・・やさいたちまで、すべりだい。 あれ、でも何だか楽しそう。 ブービーは思い切っておかあさんに言います。
「あのね、ぼく できないんだ、すべりだい」
そこで、おかあさんはとっておきのすべりだいを作ってくれます。 そのすべりだいっていうのは・・・!?
誰だって「できない」「苦手」なことってあるよね。 子どもたちにとって、それは一大事。わかっていてもなかなか踏み出せないのが「はじめのいっぽ」。 でもね、その「できない」「苦手」の中にはいろんなドキドキがつまっているんですよ。 この絵本で登場するおかあさんが作ったすべりだいの素敵なこと! ブービーのがんばりのカッコいいこと!
さて、ブービーはすべれるようになるのかな? カラスもネコも、そしてみんなも応援していますよ。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

できないことのなかには、いろんなどきどきがつまっている! すべりだいがすべれないブービーの「はじめのいっぽ」までの物語

高畠純さんのちょっととぼけたイラストに惹かれ、手に取りました。
どうしても怖くてすべり台がすべることができなぶたのブービーくん。お母さんに相談すると、とっても素敵なすべり台を足で作ってくれるのです。
我が家の子供も、小さい頃、パパのお膝のすべり台でよく遊んでたなぁと、とても懐かしく思いました。
勇気が出たブービーくんが、またチャレンジしようと頑張るところが素敵です。 (クッチーナママさん 40代・ママ 女の子17歳、女の子14歳、男の子12歳)
|