
元気なかわうそ、ちびうそくん。 まちへやってきて、きょろきょろしていると・・・ 「ママ みてー かわいい」 女の子がこっちを指さして言っています。 ちびうそくんは嬉しくて、精一杯のかわいい顔をしてみせます。 ところが、女の子が指をさしていたのは、パンダの看板!? がっかりのちびうそくんをよそに、まちはパンダグッズであふれています。 どうやらパンダはまちの人気者のようです。パンダの歌まであるのです。
「ぼくだって、よーく見ればかわいいのにな」
そう思うよ、ちびうそくん。 でもね、そう思っているのは私だけではないみたい。 ともだちのかものはしのかものくんが、元気のないちびうそくんのために、かわうその歌を探してくれたり、かわうそのパンを一緒に作ってくれたり。 そんなかものくんと一緒にいるうちに、ちびうそくんは思うのです。 「ぼく、かわうそで ほんとうに よかった。」 どうしてかっていうとね・・・。
人気者になりたいと思うちびうそくんと、そんなちびうそくんに付き合うかものくん。 ふたりのやりとりは、何て愛らしくて健気なのでしょう。 話が進むうちに、じわじわと幸せな気持ちが生まれてくるのです。
乾栄里子さんと西村敏雄さんの名コンビによる、心あたたまる友情のお話です。 最後のページはちょっと可笑しいですよ。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

ちびうそくんは元気なかわうそです。ちびうそくんが町にでかけると、歩いている女の子が、「ママ見て、かわいい」といいました。自分のことだと思ったちびうそくんは、精一杯かわいい顔をしてみました。ところが女の子は、ちびうそくんを通りすぎてパンダの看板にだきつきました。ちびうそくんはがっかりです。すると今度はパンダの歌がきこえてきました。そして、お店にはパンダの本やパンダのパンまで並んでいます。ちびうそくんは、パンダみたいな人気者になりたいと思いました。
ちびうそくんが町から帰ってくると、友達のかものはしのかものくんが、元気がない理由を聞きました。「パンダの歌はあるけど、かわうその歌なんてひとつもないよ」と、ちびうそくんがいうと、かものくんはちびうそくんを池につれていきました。すると、池のなまずたちが、かわうその歌をうたってくれたのです。
ちびうそくんとかものくんの心あたたまる友情を描いた一冊。

かわうそのちびうそくんが街にやってくると、パンダの歌やグッズであふれ、パンダの人気を目にします。
「ぼくだって、よーく見ればかわいいのになぁ。。」とパンダが羨ましくて、しょんぼりしているちびうそくん。。
確かに、パンダの人気はすごいですが、かわうそだって可愛いですよね!
先日、かわうそを見に娘たちを連れて水族館へ行ってきました!残念ながら岩に隠れて、手足がチラチラとしか見えませんでしたが。。
パンダに負けじと、かわうその歌や、パンツ、かわうそパンを作るかわうそくんがいじらしい。。
最後は、やっぱりそのままがいいやと落ち着くところもいいですね。
周りが羨ましく思えることもあるけど、自分が1番!
自信を持ってかわうそくん!君も人気者だよ! (ピーホーさん 30代・ママ 女の子4歳、女の子2歳)
|