
今日は、動物園の体重測定の日。 体の重さを量ります。 ゴリラの先生が量ってくれるようです。 動物たちはみんな順番を待っているのです。
パンダは大好物のたけの葉っぱを モシャモシャ食べています。 あらあら、食べたままでは量れませんよ。 はい、そうそう。 どっしり座って、100キロです。 ブタは体重計をブヒッブヒッいやがりますし ゾウは大きすぎて体重計でははかれませんし モコモコしているひつじは、 モコモコの毛のぶんだけ重たいみたいだし、 クジャクはご自慢の羽をひろげますが 体重はかわるのかしらね・・・。 ちゃんと正しく体重を量ることできるのかしら?
「聞かせ屋。けいたろう」さんの絵本第二弾。 第一弾の『どうぶつしんちょうそくてい』でも上野動物園に取材に行かれていましたが今回の体重測定も実際に動物の体重を量るところを取材にいったそうです。絵本の中同様、動物の体重を量ることは本当に難しいみたいです。いろいろな動物たちが登場します。動物たちの重さがどのくらいなのかも気になりますがそれぞれの動物の反応も見ごたえたっぷり。とくにブタさんのモジモジっぷりが気になるあなたは、裏表紙も忘れずにみてくださいね。
前作と同様子どもたちの反応が気になる読み聞かせにピッタリの絵本です!
(富田直美 絵本ナビ編集部)

動物の体重測定は、結構大変! いやがるブタさん、 体重が増えるように、羽を広げるクジャクさん。 もこもこヒツジさんは、毛を刈ったら何キロ軽くなる? カバとライオン、体重が重いのはどっち? 読み聞かせにぴったりです! 「どうぶつ身長測定」シリーズ第2弾!

動物園の動物たちが体重を測ります。
パンダは100キロ、ぞうは5800キロ?!動物たちの重さをきちんと数字で理解したことがなかったので、思わずへぇぇ〜となってしまいました。
途中クイズなどもあり、さすが、聞かせ屋さんのつくった絵本。子どもたちに読むととても盛り上がりました。
「しんたいそくてい」版もあるようなので、読んでみたいです。 (クッチーナママさん 40代・ママ 女の子10歳、女の子7歳、男の子5歳)
|