
3月3日のひなまつりは、女の子の成長と幸せを祝う日です。きりちゃんの家では、おばあちゃんが特製の「ひなちらし」を作ります。きりちゃんはお手伝いしながら、ひなまつりの由来や、ちらしずしや潮汁、ひしもちなど、ひなまつりの行事食に込められた意味を教えてもらいました……。おばあちゃんといっしょに行事食を作る絵本の第5弾。巻末に料理研究家・堀江ひろ子先生によるレシピが付いています。

小学生のきりちゃんが、おばあちゃんと一緒に行事食を作るシリーズですが、
今回はひな祭りのひなちらし作りです。
もちろん、ひな祭りについてのあれこれも学ぶことができます。
人形を出す日、雨水(2/19前後)については、初耳でした。
菱餅の色のウンチクも、なるほど!です。
おばあちゃんも含め、やや昭和テイストですが、
行事食に木版画の絵が、なんともピッタリです。
やはり、春色あふれた華やかなひな祭りはいいですね。 (レイラさん 50代・ママ )
|