
ひみつ、ひみつ。えいちゃんとおひなさまのひみつ、教えちゃっていいのかな。
3月3日はひなまつり。おひなさまたちをひなだんに飾って祝う日です。えいちゃんはいつものおひなさまに、今年も会えると思っていたら・・・なんだか、ちょっと事情があるようです。
ある日、えいちゃんがお絵かきをしていると、押入れの方から低い声。 「しかたない、では これで」 ダンボール箱に光るものが! 出てきたのは、お人形。 「うわわっ。しまった、ひきかえすぞ!」 慌てて帰ろうとするところを、えいちゃんはひきとめます。 「まって!いっしょに あそぼう」 続いて出てきたのは、おひなさま。 あれ? えいちゃんが知っているおひなさまと様子が違うみたい。 顔に見覚えがないのです。 おひなさまは恥ずかしそうに言います。 「実は、きままに すごしておったら・・・」 一体どうしたというのでしょう?
ひなまつりより一足先に、えいちゃんとおひなさま達とのにぎやかで華やかな交流がはじまります。 みんなとっても楽しそう。だけど、そろそろお人形の箱に戻る時間。 でも、もうすぐ会えるから寂しくないね。 「きょうの ことは どうぞ ひみつに」
親子で楽しむ、季節と行事のよみきかせ絵本。 ひなまつりが、子どもたちにとって楽しい思い出になりますように。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

ある日、お絵かきをしていたえいちゃんの耳に、どこからか 低い声が聞こえました。「しかたない、この刀で!」。よく見てみると、押し入れのダンボール箱に光るものが! 中から出てきたのはおにんぎょうでした。「うわわっ。しまった、引き返すぞ!」慌てて帰ろうとするので、「まって、帰らないで!いっしょに遊ぼう」と、えいちゃんは、ひきとめます……。 ひなまつりを華やかに楽しく紹介した絵本。よみきかせ3さいから。すべてひらがな。

お内裏さまが、箱の内側から刀で切れ目を入れて穴を開けて出てくるという発想は、びっくりです。
お雛さまが十二単の装束のまま、走ったり跳んだり、とくにトランポリンをしている姿は迫力がありました。
小学校での読み聞かせ用をさがしていましたが、ダイエットがテーマだと、体型を気にしている子がいると困るので、見合わせました。 (みいのさん 60代・その他の方 )
|