
たった10分で寝かしつけができる!? それって本当?
スウェーデンの行動科学者が、心理学的効果や自律訓練法などあらゆるメソッドを盛り込んだ “おやすみ絵本”です。 これはどうやらふつうの絵本とちょっと違うみたい。 まず、「読み方の手引き」が冒頭にあり、ゆっくり読むところや強調する箇所、あくびを入れる箇所などを解説。 そして【なまえ】と書いてある場所に、お話を聞いている子どもの名前を入れ、呼びかけながら読みすすめていきます。 子どもが一人で読む絵本ではなく、大人が読み聞かせることを前提として作られているようです。
お話は、眠りたいのに眠れないうさぎの子ロジャーと【なまえ】(子ども)が、親切な魔法つかいのあくびおじさんに会いに行くストーリー。途中、おねむのカタツムリや、ウトウトフクロウさんに出会います。 もともとはスウェーデン語の自費出版本で、著者自身が英語に訳したもの(同じく自費出版)から口コミで火がついたというのだから驚き。 「うちは10分で眠ったよ!」「うちは5分」というコメントがAmazonなどのサイトで飛び交い、イギリスの大手メディアに取り上げられ、ヨーロッパやアメリカであっという間にベストセラーになったのだそうです。
日本語版訳を監修したのは、快眠セラピストの三橋美穂さん。 音読することによって自然な腹式呼吸となり、読み手も聞き手もリラックス効果が高まるような日本語訳を工夫されたのだそうです。
さあ、ロジャーと子どもたちは、無事きもちよく夜眠ることができるのでしょうか? さーん、にーい、いーち、と“魔法の粉”をふりかけたら、たしかに眠くなっちゃいそう……。 親子で「おやすみ」とおだやかに眠りにつくために。 心地いい明日への眠りのために。 毎晩寝かしつけに格闘しているおうちでは試してみる価値がありそうですよ!
(大和田佳世 絵本ナビライター)


米英仏スペインでアマゾン総合ランキング1位の世界的ベストセラー!
読むだけでお子さんがすぐ眠る、心理学的効果が実証済みのまったく新しい絵本です。
「本当に言葉がありません! 2〜3時間かかっていた寝かしつけタイムが、12分で終わってしまいました!それもたった2ページ目の途中で」 「うちの息子は、3分ぐらいであくびを始めて、10分後には熟睡しました」 (イギリスのアマゾンレビューより)
心理学・言語学研究者の著者が、「子どもがなぜ寝たくない気持ちになるのか」を徹底的に考慮。自然に眠くなるよう「ここを強調して読み、ここであくびするように」などの細やかな指示が入っています。従来のいわゆる「おやすみ絵本」とは違ったコンセプトで、理論にもとづきお子さんをリラックスさせます。
英デイリーメール紙、テレグラフ紙、米CBSニュース、ハフィントンポスト紙、ニューヨークポスト紙等、有力メディアが続々特集。

いつもはお腹を触りながらか、お腹の上で寝るわが子。その癖を治したいと思っていたときに、本屋さんで見つけました。
買ったその日に読みきかせ。読み始めは、あれ?寝ない。おしゃべり始めた。と思いましたが、読んでいくうちに親の私が自然とあくびがでるほど。わが子は、お布団でゴロンとしていて、お腹を触ろうとしてきましたが、ダメだよと手を繋ぎ、読み進めていきました。すると、なんだか自然と目を瞑ってきました。でも、開けたり閉じたりしていたので、寝てくれるのかな?と思いましたが、そのまま読んでみました。ふと見てみると静かに寝ていました。いつもは絵本を読み終えてもゴソゴソして、歌を歌ったりして寝かせていましたが、この本は、自然と寝てくれました。ゆっくり読んだり、強調したり、初めてだったので気をつけて読みましたが、毎日読むうちになれると思います。お腹を触りたがるわが子も、この本には勝てませんでした(笑)
絵本を読み終わるうちに寝るなんて初めてのこと。とても嬉しく思いました。この本に出会えてよかった。 (ゆなママさん 20代・ママ 女の子2歳)
|