
くろくんと、9色のくれよんたちが活躍する絵本、 「くれよんのくろくん」の新作は、 くろくんたちがいつもの場所から飛び出して、 遊園地に行くおはなしです。
まずは、ゴーカートで競争したり、列車や観覧車に乗ったりして楽しんだら、 次は、お待ちかねの、ジェットコースター! ハラハラドキドキ、おばけやしき! 大声をあげるアトラクションの後は、みんなでレストランへ。 お腹がいっぱいになった後は、ちょっぴりお昼寝をして、 夜に花火を見て、お土産も買って……と、大満足のくろくんたち。
でも、あれれ? 絵本の中には、ところどころ色がぬってなかったり、 くろくんたちの表情が描いてない場所があって、なんだかふしぎ。 それもそのはず、この絵本は、読んでいるあなたが、 作者のなかやさんと一緒に作り上げる、特別な絵本なんです!
くろくんたちの世界を想像しながら、模様を描いたり、色をぬったりしていると、 気分はすっかり、絵本作家! お父さん、お母さんも一緒に色をぬったら、絵本作家ファミリーの誕生です。 お子さんの成長の記録として、留めておくのにピッタリな1冊。
さくらクレパス監修の本格的なくれよんセットがついた特別版、 『くろくんたちとおえかきえんそく』お絵描きセットもオススメです。
(木村春子 絵本ナビライター)

きょうは たのしみにしていた えんそくのひ。 くろくんたちは ゆうえんちに でかけます。 さあ、なにをして あそぼうかな。
この絵本では、読者の皆さんがくろくんたちと遠足を楽しみながら、お絵かきを楽しむことができます。 模様を描いたり、線を引いたり、色を塗ったり、さまざまなお絵かきをすることで、世界に1冊、自分だけの絵本ができあがります。 ご家族一緒に、物語と絵を描く楽しさをたっぷり味わってください。

今回のくろくんは「自分でつくる本」ですね。
くろくんシリーズが好きな子にもぬりえ等が好きな子にもいいと思います。
花火等を子供の思うように好きな色で好きなように描かせてあげてください。
大人から見ると「あれ?」と思うような描き方をしてもこれも成長記録だなーと思って口出しせずに見守っています。
世界で一冊のすてきな本に。 (みちんさんさん 30代・ママ 女の子4歳、女の子2歳)
|