
人気デュオ「ケロポンズ」のますだゆうこさんと、イラストレーションや映像など、幅広いジャンルで子ども向けの企画・制作を行うレーベル「colobocle」主宰のたちもとみちこさん。 お二人による楽しい行事絵本シリーズに「こどもの日」のお話が加わりました!
たつやは、病気がちの男の子。五月晴れでさわやかな風が吹く日なのに、外で遊べません。 「ねえ こいのぼりくん、ぼくも きみのように そらを およいでみたいよ」 家のなかからこいのぼりに話しかけると、なんとこいのぼりが返事をしました! 「だいじょうぶ、およげるよ!」「さあ、ぼくのせなかに のって!」
風にのって空たかく舞い上がるこいのぼり! こいのぼりのアオくんの背中にのり……やってきたのは、山の中の大きな滝壺。 「どどどどど〜〜!!」 すごい音をたてる大きな滝を、アオくんはのぼりきることができるでしょうか。 シリーズおなじみ、楽しいお話には、ごく自然に行事の由来がもりこまれ、すーっとお話の中に入りこみながら学ぶことができます。 ちなみに本書は、「鯉の滝登り伝説」にちなんだお話になっていますよ!
「こどもの日」が節句であることは知っていても、どういう願いが込められているのか、ショウブやヨモギにはどんな意味があるのか、知らない人も多いかもしれませんね。 人気の豆知識のコーナーは、漢字すべてにふりがながふられていて読みやすく、親子で学ぶのにちょうどいいボリュームです。 こいのぼりと一緒に空を泳ぐカラフルな「吹き流し」に魔除けの意味があったとは! 上新粉とあんを手に入れて、柏もち作りに挑戦してみませんか? 身近な材料でできる、こいのぼりの工作も楽しそうですよ。
お話と豆知識、一冊で2度おいしい行事絵本。 さわやかな5月にふさわしい、ブルーがあざやかな「こどもの日」の絵本です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

こどもの日、体の弱いたつやがベッドからこいのぼりをながめていると、なんとたつやに話しかけてきました! こいのぼりののぼる君が連れて行ってくれたところは…!? 大好評の豆知識も付いた、読んで学べる1冊。

病弱なたつやくんがこいのぼりと一緒に冒険をするお話でした。
ストーリーの密度とこいのぼりの説明と、バランスがとれた内容になっていて良い行事絵本だったと思います。物語とわけて、行事の説明が書かれていた点も良かったと思います。 (さくらっこママさん 30代・ママ 女の子6歳、男の子4歳)
|