
ごはんいらなーい! そんな子も ごはんのじかんが楽しみになる絵本
夢の中で遊んでいる時、ごはんはあとまわし。 「この絵本、まるでうちの子みたい」と笑ったあと、「あ! わたしも」。 そうです。大人だって何かに夢中だと、ごはんを食べそびれてしまうのでした。 親は子どもが喜んで食べてくれないと、 「おいしくないのかなあ」と、がっかりしてしまうけれど、 もしも、この本のワニやくま、オオカミたちが来たら、 きっと、こう言ってくれるでしょう。 「――そのごはん、おいしそうだねえ」って。
どんな人も、自分の時間を好きに生きるのが、しあわせ。 ちいさい子たちは、とくに。 この絵本の女の子は、食べない時も、食べたい時も、 ずっと楽しそうなのが、すてき。 「ごはんのじかん」は「楽しい」を食べる時間でもあるのです。――おーなり由子

おーなり由子さんが訳をされているというので、気になって読みました。
元々はりぼんの漫画家としてご活躍されていて、今は絵本を描かれていることは知っていたのですが、訳までされていらっしゃったのですね。
お話は、子供をもつ親なら、あるある!と頷きたくなります。
ご飯って、呼んでも、子供って遊びに夢中だと全然来ないですよね。まっ、何かに熱中していたら大人も同じではありますが。
とてもかわいらしく描かれているので、これを読めば子供たちも少しはごはんの時間にすぐに席につくようになってくれるかな? (tori.madamさん 30代・ママ 女の子7歳、女の子4歳)
|