
フランス、ドイツ、イタリアなど世界各国で翻訳されているオームラトモコさんの絵本です。 たかーい木の上に住むなまけものくんは、めったに木からおりません。 でも暑い日に水浴びをしたくなり、ゆっくりゆっくり、木をおりはじめます……。
縦長の絵本を、さらに縦開きで読む絵本。 「たかーい木」を少しずつおりていく展開が子どもに人気です。 ロングセラーの『おおきなきがほしい』は主人公の男の子が木をのぼっていきますが、こちらの『ゆっくりゆっくりなまけものくん』はおりていくところが新しいですよね。 なまけものくんがおりていく地上はどんなところなのか、わくわくします。
なまけものくんは、おりていく木の途中で、ワシさんやムササビさん、サルさんたちに「ひさしぶり! どこいくの?」と声をかけられます。 「みずあびに いくんだよ」と答えると、みんなは「いいねえ ぼくたちもいこう」とさっさと木をおりていってしまいます。 でもなまけものくんは、ゆっくり、ゆっくり。 さあ、どうやって地面におりるのでしょうか。
お楽しみは、最後に無事水浴びをしたなまけものくんが、木の上にもどる場面。 全体を広げると4ページ分にもなるしかけページです! 「わーっ」と思わず声があがるダイナミックな場面、ぜひ実物を見てくださいね。
動物がいっぱい登場しますから、動物好きな子どもたちにおすすめ。 わが家では、動物がせいぞろいの水浴びのページもお気に入りでした。 気持ちよさそうな感じがたまりません。 暑い夏の日に読んであげたくなる絵本です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

高い木に住むなまけものくん。めったに木から降りません。今日はあんまり暑いので水遊びに行くことにしました。なまけものくんがゆっくりゆっくり、おりていくと…。上から下へ進んでいく縦開きの楽しい絵本。ラストにはおどろきのしかけがあります!

縦型絵本で、なまけものくんが、下へ下へゆっくり、ゆっくり降りていくのが、面白いなあと思いました。普通、私の感覚だと縦型絵本は、上へ上へ登っていくイメージがあるので斬新さが気に入りました。夏の水浴びは、やっぱりみんなでやるのが楽しそうですね!もう、夏が恋しくなりました。なまけものくんが、可愛いです! (ぴょーん爺さん 60代・じいじ・ばあば )
|