
どんぐり大好きりすくんが、どんぐりを探しにいきます。 まずは、丘の上へ……。 あれ、3個しかない。
次は森へ……ここは1個。次の池には、1個もない! 今日はお友だちを招いて「どんぐりパーティー」をするのに……。
悲しんでいるりすくんのところにお友だちがやってきて……。
どうしてどんぐりがなかったのか?その理由は読んでからのお楽しみ。
悲しい顔、困った顔、うれしい顔、満足げな顔……動物たちの表情がとても素晴らしく、感情が伝わってきます。
そして、この絵本の魅力はもうひとつ。 「とっとこ とっとこ」「うんたか うんたか」「ずんずく ずんずく」 りすくんが走る様子が、様々な擬態語を使って表現されています。 それぞれの擬態語が、りすくんの表情や走り方と組み合わさり、りすくんの気持ちや状況のニュアンスまで伝わってくるのです。
日本語はほかの言語に比べてもオノマトペ(擬態語・擬音語)がとても豊か。 日本語を母語として育つことの素晴らしさを、ぜひこの絵本と一緒に体感してみてくださいね。
(洪愛舜 編集者・ライター)

りすくんが丘の上へと、とっとことっとこ。 「どんぐりどんぐりおいしいどんぐり」でも…。 そこには、どんぐりが3個しかなかったよ。森では1個だけ。 どうしよう…。 友だちの輪が広がる心あたたまるお話です。

小さいお子さん向けの可愛いどんぐり絵本です。
幼稚園に入る前くらいのお子さんが対象年齢でしょうか。
りすくんの表情も豊かで、ストーリーにそって読み手もりすくんに共感できます。
題名の理由は、なるほどね!
秋にぴったりな、そんな1冊に思いました。 (まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子10歳)
|