
「児童労働」を知っていますか。 過酷な現実に立ち向かい自由を手に入れた勇敢な少年、イクバルを描いた伝記絵本。
パキスタンの小村に生まれたイクバル・マシーは、わずか4歳のときに、 たった12ドルの借金の肩代わりにじゅうたん工場で働かされることになってしまいます。 そこには、イクバルと同じような境遇の子どもたちがたくさんいて、 毎日12時間もの労働を強いられていたのでした……。 本書は、どんなにひどい扱いを受けても、 夢をあきらめずに現実と戦い、自由を手に入れた勇敢な少年の短い一生と、 彼が世界の子どもたちに与えた影響を紹介する絵本です。
イラストを描いたのは、イタリアの人気作家であり世界的にも高い評価を受けているビンバ・ランドマン。 『ジョットという名の少年 羊がかなえてくれた夢』(小社刊)は、 第6回日本絵本賞翻訳絵本賞し、「よい絵本」にも長年選出されているなどロングセラーとなっています。 本書は、根強いファンが日本でも多いランドマンの最新作です。 (※小4以上で習う漢字にルビ)

4歳で働きに出させられたイクバル。
日本の子供達とは違う境遇の子供達が異国にはいたこと(いること)、そして闘った勇敢さ。
とても奥深い本で心にきます。
子供大人関係なく読むべき本ではないでしょうか。
イクバルの想いを世界中の大人達が守っていかないとですね。 (まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子8歳)
|