
バス停で待っていると、「あっ、きたよ!」。 遠くからバスがやって来るのが見えます。 丸く切り取られたページをめくってみると…「路線バス、しゅっぱーつ!」 待っていた人達が乗り込んでいるのも見えますね。
次に登場するのは今にも出発しようとしている消防車、さらに工事中のパワーショベル、新幹線も! みんなページをめくってみると、動き出すかのよう。どうして? 答えはシンプル、ページがめくりやすく、もちやすい形になっているので、何回だってページをいったりきたり。パワーショベルは右、左に動いて土を移動させ、新幹線は目の前をあっという間に通り過ぎていきます。
ページを縦に大胆に使えば、レスキューの乗り物が大仕事をやってのけたり、家族みんなが楽しめる憧れの車が登場したり。なかなかバリエーションも豊か! 乗り物の描写も本格的です。
作者はのりもの絵本で定評のある鎌田歩さん。乗り物が大好きな子どもたちが、どんなところにワクワクするのか、関心をしめすのか、きっとわかっているのでしょうね。初めててがけられたというしかけ絵本も、長く繰り返し楽しんでもらえそうですよ。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

土を掘るショベルカー、かけぬける新幹線、到着したレスキューヘリ!のりもの絵本で定評のある著者、初めてのしかけ絵本!

全ページお試し読みで読ませていただきました。
ゆきたいところに、人や物を運んでくれるのりもの。
困ったときに、大急ぎで助けに来てくれる、頼りになるのりもの。
大きな力を発揮して、仕事をしてくれるのりもの。
のりもの好きなら、どののりものも、とても魅力的ですね、
キャンピングカーって、とても楽しそうです。
(capellaさん 60代・じいじ・ばあば )
|