
暑い暑い夏の午後。ぼつっ、ぼつっ、ぼつっ。 突然アスファルトを濡らすのは…
「あめだ!」
大きな水玉がはじけ、傘の上に太鼓の様な音を鳴らしながら、
「ずだだだだだだだ ぼぼぼぼぼぼぼ ぼぼぼぼぼ」
すごい勢いで降ってくる。
「ずざあ ずざあ」「じゃばばば ざばああああ」「ぽとととと ぴしゃっ」
これは、雨の声? 雨のうた? ぼくのところに降ってくる。 ぼくだって、こうしてはいられない。 雨の中を走り出し、はだしで水しぶきを飛ばし、思いっきり顔にあびて。 遊ぼう、遊ぼう、もっと遊ぼう!
おーなり由子さんとはたこうしろうさんのコンビで描き出す、夏の午後のある一瞬。 カラカラに乾いた地面の上が、あっという間に瑞々しい風景に一変。 雨も男の子も、言葉も、構図もなんて大胆なのでしょう! その思い切りの良さに、あっという間に引き込まれ、思わずつぶやいてしまうのです。
「真似したい…」
どしゃぶりの雨を存分に楽しむ様子の気持ちよさそうなこと。生き生きと描かれる雨のしずくの美しいこと。びちょびちょになるのって、こんなに楽しかったっけ? 読んだ後、文字通り「雨が待遠しくなる」絵本です。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

夏の午後のある一瞬をおーなり由子とはたこうしろうの目で切り取った傑作絵本!

男の子が、全身で雨を楽しんでいるのが伝わってきて、雨の絵本なのに、じめじめとは無縁、爽快感すら感じる絵本です。
これは夕立ちというよりは、ゲリラ豪雨でしょうか。とにかくすごい勢いで降る雨を、こおおおきろきろころん、ずじゃあああああなど、楽しいオノマトペで表現されています。
はたこうしろうさんの男の子の表情や雨粒などもとてもいい!
雨というと憂鬱になってしまうことが多いですが、この絵本の中では、楽しくなれます。 (tori.madamさん 30代・ママ 女の子7歳、女の子4歳)
|