
おばあちゃんからナナコに電話です。 「ナナちゃん、おばあちゃんの おうちに きてくれる? キッチンガーデンの おてつだいを してほしいの」
…キッチンガーデンってなんだろう?ナナコにもできるのかな?
「おばあちゃんと いっしょだから、だいじょうぶ!」
さあ、おばあちゃんとナナコのキッチンガーデンづくりのスタートです。 3月のなかば、最初は「うね」づくり。たいらにした土に浅い筋を2本つけて、ここにホウレンソウのタネをまきます。次の日は、ジャガイモの植え付け。そして1週間経つとホウレンソウの芽が出てきて…。
おばあちゃんからの指示は的確な上に、その目的や意味をとってもわかりやすく教えてくれます。おばあちゃんの言う通りに手伝ってみると、次の週、その次の週、次の月。どんどん植物は育ち、知らない発見があり、新しい仕事に出会います。畑仕事の面白さがそのまま伝わってくるので、読んでいるだけですぐに真似したくなってきます。
やがて、ガーデンに暑い夏がやってきた頃、収穫の季節です。調理された採れたての美味しそうな野菜がテーブルに並び…そう、キッチンガーデンはキッチンにつながっているお庭のこと。こんな楽しみが待っているのです!!
「よみきかせお仕事えほん」シリーズの最新刊。ナナコのおばあちゃんから畑仕事の素晴らしさと大切さを学びます。親子で一緒に興味が広がっていきそうですよね。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

おばあちゃんの庭にある、野菜畑「キッチンガーデン」のお手伝いをすることになった、ナナコ。畑の土の準備から、種まきや手入れの仕方など、おばあちゃんに教わりながら、植物や生きもののすがたにふれていきます。そしてむかえる収穫。自然に感謝してその命をいただきながら、つぎにまたその命をつなぐことを学びます。 食べることの大切さや、生きもののすばらしさを感じながら、親子で楽しめる絵本です。

家で何かを育てたことはありますか?
ホームセンターやスーパーで種を見つけると
今度こそ何か育てようかな?と思いますが、
結局買うに至りません。
この絵本はおばあちゃんの家の庭で
たくさんの野菜を育てるお話で、
土をならしたしりするところから始まって、
収穫するまでが楽しめます。
庭で育てたピーマンは苦くないと言って
美味しそうに食べてました。
ナスやトマト、じゃがいも、ほうれんそう
とうもろこし、きゅうりなどもありました。
一から育ててそれを食べるって、
とっても楽しそうだなと思いました。
一番最後に、
キッチンガーデンの作り方がかいてありました。
参考にどうぞ。 (ジョージ大好きさん 40代・ママ 男の子11歳)
|