
「赤羽末吉の名作絵本」復刊第2弾! こわ〜い妖怪だけど憎めない! オモシロ可愛い妖怪「ひょうたんめん」のおはなし。
『なきたろう』で好評を博した赤羽末吉の復刊絵本第2弾。 今回は鹿児島県種子島に伝わる妖怪「ひようたんめん」の民話を、『くまの子ウーフ』や『ふらいぱんじいさん』など数々の児童書で知られる神沢利子が文章化。神沢&赤羽という大型コンビによる絵本です。
種子島の妖怪「ひょうたんめん」は、塩も馬も食ってしまうという恐ろしい妖怪。 山に住み、村人に悪さをしては、困らせていました。 ある日、馬をひいて塩を買いにでかけた「おとじろうまごじろう」という村人は、 帰りが遅くなってしまい、びくびくしながら家路を急いでいました。
そこへ後ろから「おーい、その塩、食わせろ〜」と呼ばわる声が! 「出た〜!!」恐れていた妖怪「ひょうたんめん」の登場で、 「ひょうたんめん」と「おとじろうまごじろう」の攻防戦が始まります。
はたして最後に勝つのは…!?
ひょうたんの形をした妖怪「ひょうたんめん」が何ともユーモラス。 怖いけど可愛い「ひょうたんめん」のファンになること、間違いなしの一冊です。

ひょうたんの形をした”ひょうたんめん”が、凄く怖いのですが、ちょっとまぬけなところがあってよかったなあと思いました。ひょうたんめんは、美味しそうに塩をムシャムシャ食べ、馬にもひょうたんめんは、耳まで裂けたその口で馬にかぶりついてがぶりぺろりん。川に映った影をおとじろうまごじろうさんだと思って何度も川に飛び込むちょっとまぬけなところもあって、退治されてよかったです。種子島の伝わる日本昔話でした。 (押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば )
|