
小学校中退の独学で日本初の本格的な植物図鑑を送り出し、「日本の植物学の父」とよばれた牧野富太郎。 貧しさや困難に見舞われながらも「草を褥に木の根を枕 花と恋して九十年」の言葉どおり、ひたむきに植物を愛し、その魅力を伝えることに情熱をそそいだ生涯を、簡潔な文と美しい絵で描く、あたらしい伝記絵本。 巻末に国立科学博物館植物研究部研究主幹・田中伸幸氏の解説を掲載。見返しに「本書に描かれた牧野富太郎ゆかりの植物」と「牧野富太郎年譜」つき。

大野八生さんの絵に惹かれて手に取りました。
植物学者である牧野富太郎さんの伝記絵本です。
江戸時代の終わり、高知県のある村の大きな酒屋さんの一人息子。
それが牧野富太郎さん。
幼い頃から草や木が大好きで、一生を植物に捧げます。
表紙からも、穏やかで、幸せそうな人生を送られたのだろうと想像がつきます。
大野さんの挿絵も、本当に素敵で癒されました。 (クッチーナママさん 40代・ママ 女の子16歳、女の子13歳、男の子10歳)
|