
人気の「パンダたいそう」シリーズ4冊目は、数のおけいこもできちゃう絵本。 1から10まで、数をかぞえながら、なりきり体操をします。 ころんとしたパンダが、体を動かすしぐさがかわいいんですよ。
まず1は、いちごの体操。 ほっぺに両手をあてて、まるくてあまーいいちごになったつもり。 2は、にわとり。 両手をパタパタと上下にうごかし、コケコッコー!と伸びをするように、にわとりになりきり体操。
3は……大きなふくろを肩にかつぐように、どっこいしょ、どっこいしょと、左右の肩に腕をあげます。 何のなりきり体操かな? 絵本を読んでのお楽しみ!
作者のいりやまさとしさんは、「ぴよちゃん」シリーズなど、たくさんのロングセラーがある人気作家さんです。 こちらの「パンダたいそう」シリーズは、新たなヒットの仲間入りをした幼児絵本シリーズ。 『パンダなりきりたいそう』『パンダおやこたいそう』など、シリーズ作品を見比べながら体操したくなっちゃいます。
1歳くらいのお子さんから、何歳でもOK。 黒い毛並みがやわらかそうなパンダくんと一緒に、親子で数をかぞえながら、何かになりきって、体操! ……ママやパパとぼく、どっちが上手にできるかな? 親子で楽しい時間をすごせる1冊です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

読めばしぜんにからだが動く! 家庭でも園でも大人気の「パンダたいそう」シリーズ! 「パンダかぞえたいそう はじめるよ!」1から10まで順番に、いろんなものになりきろう。1は、いちごのたいそう。2は、にわとりのたいそう。3は、サンタのたいそう。さあ、4から10は………? 読み聞かせ2歳から ひとり読み4歳から。

今回の体操は、数字にちなんだ「モノ」になる体操でした。
この絵本のシリーズに慣れてきた息子と娘は、私がこの絵本を取り出すや否や立ち上がり、パンダさんと一緒に体操をする気満々でした。
楽しく読ませて&体操をさせていただきました。 (さくらっこママさん 30代・ママ 女の子6歳、男の子3歳)
|