
『とりかえっこ とりかえっこ』『とらんぽりん ぽーん』につづく、かわいい食べ物絵本『でんぐり ごろりん』。 言葉のリズムの楽しさと、質感も伝わってきそうなおいしそうな食べ物で、繰り返しめくりたくなる、ふくだじゅんこさんの絵本です。
表紙に描かれているのは、おすもうさんのようなしぐさのおにぎり。 「でんぐりがえし よーい どん!」 おもちや、ぶどうと一緒にさあスタート。 まずはさんかくおにぎりくんが、でんぐり、ごろりん、でんぐりこ。 あれれ、まあるくなっちゃった。 つぶつぶのぶどうちゃんも、でんぐり、ごろりん、でんぐりこ。 あれれ、ばらばらになっちゃった。
焼きたておもちはどうなるかな? でんぐりしたら、で〜ん〜ぐ〜り〜こ〜〜。
さて、茶色いとげとげの何ものかが最初のページに描かれていましたが、いったい何だかわからなかったのです。 これは……でんぐりごろりんしたらどうなるか!? 絵本をぜひお楽しみに!
でんぐり返しで形が変わるおもしろさ。 びっくりしたり、汗をかいたり、慌てたり……ユーモラスに描かれる、食べ物たちの表情の愛らしさ。 言葉遊びがごちゃごちゃになって冴え渡る、最後の数ページをお見逃しなく。 読んだらきっと、でんぐりごろりん、したくなっちゃいますね。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

おにぎりくん ぶどうちゃん おもちさん いがぐりくん でんぐり ごろりん でんぐりこ あれれれれ! さんかくおにぎりくん まあるくなっちゃった! みんなで たのしく でんぐりがえし ほかの みんなは どうなっちゃう!?

色々なものがでんぐり返りをして、変身!
変身前も後も絵がかわいくて次のページが楽しみです。
転がる時の音がリズムよく、楽しく読めます。
そして、ごろりんこ、の響きが良く一番のお気に入りワードです。
息子と音に合わせて転がるマネを一緒にしました。
どこまで理解しているかは分かりませんが、
転がって形がかわる、という事は感じていると思います。 (ミュさん 30代・ママ 男の子2歳)
|