
おなべさんとおたまちゃんは、一緒に旅をしています。 その途中に立ち寄った町で、ふらふらと川に落ちそうなおすもうさんに出会いました。 どうやら、相撲部屋にどろぼうが入って、 食べものまですっかり盗まれてしまったそう。 それを聞いた近所の商店街のみんなが、「おれたちに まかせときな」と。 八百屋に魚屋、肉屋などなど、みんなお店の自慢の食べものを持って集まってきました。 たちまちおいしそうな食べものでいっぱいになった相撲部屋、 ここからがおなべさんとおたまちゃんの出番です。
ふたりはものすごいスピードで料理を始め、 おすもうさんたちもお餅をついたり、餃子をつくったりお手伝い。 準備が整うと、「そりゃー!」 おなべさんの熱い思いが、お湯をふつふつと吹き立たせ、 おたまちゃんも手際よく具を入れて、ふたをしました。 「よーし、そろそろいいぞ」とふたを開けると……。
「キャベタマたんてい」シリーズや「おばけずかん」シリーズなど、数多くの人気作品のイラストを手がける宮本えつよしさん。この作品では文章を担当し、「おなべさん」と「おたまちゃん」という、美味し魅力的なキャラクターを生み出しています。 そして、「フンガくん」シリーズでおなじみの国松エリカさんが描く、見開きいっぱいに描かれたお鍋の絵は、本当に湯気が出てきそう。
おすもうさんたちを元気にして、旅を続けるおなべさんとおたまちゃん。 次はどこに行って、どんなお鍋を作るのか、シリーズ化も期待される作品。 寒い冬にぴったりの絵本です。
(絵本ナビ編集部)

諸国津々浦々、お料理修行の旅がらす、おなべさんとおたまちゃん。あるところで、おなかをすかせてふらふらしているおすもうさんを 助けます。事情を聞いてみると、なにやら弱小相撲部屋には理由がありそうで……。 おなべさん、料理人魂の熱い蒸気が吹き出します。さあ、商店街のみんなの食材の協力を得て、おなべさん自慢のちゃんこ鍋を 振る舞いますよ! 白いゆげがほこほこ、いろんな食材がどかっと入った美味しいちゃんこ鍋。さむーい季節のうれしいご馳走です。 さあ、絵本の前のみなさんも、さあ、絵本の前のみなさんも、あったかお鍋を囲んで、絵本の世界に浸ってくださいね!

フラフラのお相撲さんを助けたおなべさんとおたまちゃん。お相撲さんを相撲部屋へ送り届けます。
なんと、相撲部屋に泥棒が入って食べるものがなくなっちゃったのです。
街の人たちの協力で、食材を手に入れて、それをおなべさんとおたまちゃんが調理します。
手際よくなべの準備をするおたまさん。。
おすもうさんが、はり手で餃子の皮を伸ばしているのがおもしろかったです。皮まで手作りの餃子美味しそうですね。
材料の準備が出来て、どうするのかと思ったら。。おなべさん自身に材料をいれます。そして、おなべさんの熱い思いが、ふつふつと湯を沸き上がらせます。
まさか、鍋の準備、調理、煮込みまでこなすとは!
それにしても、お相撲さんのちゃんこ鍋って美味しそうですね!
食べてみたいなぁ。 (ピーホーさん 30代・ママ 女の子3歳、女の子1歳)
|