
14もの言語に訳され、世界が絶賛するメキシコ生まれの美しい絵本。 真っ黒な紙に、銀色の文字と光沢のある透明なインクのレリーフによるイラストと、 ふくらみのある文字によって書かれた文章が印刷されています。
そこに広がっているのは、目の見えないトマスが感じている“色”の世界。 視覚障碍者と言われる人々にとっての色とはどんなものなのか、 どんな感覚として伝わっているか、どんな風に認識されているか。
印刷された透明インクのふくらみをさわる体験が、想像力をひろげていく。 世界が絶賛する新感覚絵本です。
※日本語版特典:文章を点字にした点字シート(JIS規格)付き!
ボローニャ国際児童図書展 ラガッツィ賞(ニューホライズン部門)2007 ニューヨークタイムズ・ベスト・イラスト賞 2008

目の見えない主人公が感じる色の世界についての絵本
真っ黒な紙に文字と点字、指で凹凸の感じ取れる透明のプリントの絵
色についての内容なのに、全く色が出てこないし、真っ黒な静寂のなかで感じる色が、とても美しいと思いました
思えば絵本はデジタルでは表現できない、物質としての魅力があるな、って思います
仕掛け絵本とかもそうだけど、角が潰れたり、破れてたり、クレヨンで落書きされてたり、
そういうのも絵本らしいところだよなって思いしました
手に取って、触れて、指で認識して、デジタルでは再現できない、絵本らしい作品です (0120kevinさん 20代・その他の方 )
|