
おやおや、今度は立派な赤いおひげ。何を食べたかな? パック パック オムライス。 続いて、点々つぶつぶの白いおひげ。 にょろりんにょろり、赤いおひげ。 ぷるるんぷるん、黄色いおひげ。 何を食べたか分かるかな? 絵を見て、何を食べたかを当てる、小さいお子さんから楽しめる、 当てっこ遊びの絵本です。
小さな子どもって、なぜか上手におひげを付けますよね。 子どもたちの大好きな食べもので、いろんなおひげができました。 食べたらどんなおひげができるかな?と、食べることがもっともっと楽しくなりそうです。
作者のMiya Uniさんは、2016年イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選を機に絵本作家となった、大藤めぐみさんと鈴木雄大さん、おふたりのアートユニット。貼り絵であたたかみがあるのに、スタイリッシュな作品です。
(絵本ナビ編集部)

食べたらおひげ、 ごはんの時間が楽しくなる!
しろいおひげ、あかいおひげ、きいろいおひげ…ごはんを食べたらおひげができちゃった! 読み聞かせをしながら、こどもと一緒になにを食べたか当ててみよう♪
ごはんの時間が苦手な子も、これを読んだら楽しくなる!
【作者より】 子どもにとって大切な食事の時間が、子供も大人も楽しくなりますように。 食事を通して大切な友達と出会えますように。そんな想いを込めました。 ──Miya Uni

みんなのおひげから食べた物を当てる絵本です。
息子はいつもコップで牛乳を飲むとひげをつくっているので、
それを伝えるのに最適な絵本でした。
牛乳以外の食べ物でできるひげも当てっこしながら読みました。
まだ食べたことのないお料理にも興味をもっていたので
今度作ってあげる予定です。
絵がほっこりしてて可愛く、楽しく気軽に読めます。
最後のテーブルの下のシーンもかわいいです! (ミュさん 30代・ママ 男の子2歳)
|