
家のおふろが壊れて、おふろやさんへ行くことになった、そうた。 じいちゃんに連れられて、のれんをくぐったおふろやさんの名前は「おにのゆ」。 そうたは服をぬいで、かごにいれて、ガラリと戸を開けた。 そしたら……。 中にいたのは、たくさんの赤おに! びっくりするそうただけど、じいちゃんは「『おにのゆ』だからな。おにがいてあたりまえだろ」と平気な顔。
こわごわ湯船につかると……。 あつーい!! そうたもじいちゃんも、だんだん他の赤おにみたいに顔が真っ赤になってきて、頭ににょきにょきツノが生えた!? おまけに筋骨隆々の大おにたちも、のっしのっしとやってきて、金棒で湯船をばしゃばしゃかきまぜて、もっともーっと熱くなっていく。
みんなは歌を歌い出し、「おにのおふろは いいゆだな〜、ぐらぐらわいて いいきもち〜♪」と大合唱! ページをめくるたびに、ぐんぐん顔が赤くなるそうたとじいちゃん。 その爽快感ときたら。 まさにあつーいお湯につかった気分を体感できちゃう絵本です。 読み終えた(おふろからあがった)あとも、くせになること間違いなし……。
ユーモアたっぷりの絵本を作る、苅田澄子さんと、りとうよういさんの初タッグ絵本!
わが家でも「もう1回!」とリクエストされましたよ。 さあ、もう一度「おにのゆ」につかってみましょうか。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

家のお風呂が壊れて、じいちゃんと初めてお風呂やさんに行った そうた。でもとびらを開けた先にいたのはたくさんの赤おにたち…! 「ど、どうして?」そうたがどきどきしながら、こわごわ熱いお湯に浸かっていると頭に角が生えてきて…。

お風呂が壊れて
初めてそうたくんはおじいちゃんと銭湯へ
看板に「おにのゆ」って書いてあるけど
表紙を開くと
おじさんが掃除?消している?感じ
どんどん、迫力が増すオニの絵
でも・・・
あ、やっぱり「おにのゆ」じゃないじゃん(笑
私は、銭湯のタイル画のサル・キジ・犬の絵が
いいと思います(笑
スーパー銭湯?温泉とも違う
町の中の古いイメージの銭湯って
なんか、哀愁、愛着があるのは
昭和生まれだからでしょうか
私自身行ったことは、そんなにないのですが・・・ (しいら☆さん 50代・その他の方 )
|