
どこじゃ? どこじゃ? にんじゃは どこじゃ?
静かだったお城が上へ下への大騒ぎ。家来たちが必死になって探しているのは、殿様の大事なものを盗み出した「にんじゃ」です。この忍者の身の軽いことといったら。
瓦屋根を、まきびし撒きながら走り抜け。 隠れ蓑で身を隠し、思いもよらぬ方法で場所を移動。 さらには池の底でじっとして、もう見つからないと思ったその時!?
危機を華麗に切り抜ける忍者の姿にうっとりしながらも、どこかでみんなが気になっているのは盗み出したお宝のこと。だって、それは殿様がみんなに秘密にしていた「ちょんまげ」なのです。いったいそこにはどんな謎が……?
読んで、探して、笑って。息つく間もない、忍者絵本。子どもたちがきっと喜ぶこの絵本を描いたのは、作品によって変幻自在にタッチが変わる、忍者のごとき絵本作家岡本よしろうさんです。見返しには、忍者の道具やお宝の秘密も。さあ、はりきって読んであげてくださいね。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

うたたねしていた とのさまの ひみつの ちょんまげが ぬすまれた!これは たいへん いちだいじ!宝を盗み出した忍者とお殿様の追いかけっこを、テンポよい言葉と展開で描く、新年初笑いにぴったりの忍者絵本。

何か、楽しい忍者のおはなし
あ、こんなところに隠れてる!
と、探しては、意外なところだったり(笑
なぜお殿様のちゃんまげを盗るのか
なぜ、こんな洋犬なのか
よく考えられています
私が気になったのは
小姓の子(笑
お殿様の刀を持っている役目の子ですが
なんか、やっぱり
忍者と同じ子どもなんですね
忍者がその小姓を助けたりしているんだもの
この人は、次のページでは・・・
と、楽しめます (しいら☆さん 50代・その他の方 )
|