
SDGsを子どもにどう伝えたらいいの?と思ったら読む本。 「どうして残さず食べたほうがいいの?」「うみがめがゴミを食べちゃうって本当?」「電気が消えてしまったら?」など、 子どもの生活の中での身近な疑問からSDGsの視点が身につきます。 大人でも一見難しそうなテーマもイラストと写真で視覚的に伝わることが特徴。 園で人気の月刊絵本の連載を書籍化。保育者さんオススメの一冊。

習いごとでSDGsを学ぶ機会があり、3歳?小学生むけに準備した一冊です。さすがに小学生中学年には幼すぎる内容かな?と思いましたが、日常の中でSDGsを考えるきっかけ作りができるよい本だと思います。5歳娘は一生懸命読んでいます。 (ままmamaママさん 30代・ママ 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳)
|