話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ちいさなトガリネズミ

ちいさなトガリネズミ(偕成社)

トガリネズミのささやかな幸せに満ちた生活を描く絵童話

  • かわいい
どうぶつのわかっていること・わかっていないこと
  • 全ページためしよみ作品は送料無料

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

  • 絵本
作: 木下 さとみ
絵: 吉森 太助
監修: 京都大学野生動物研究センター
出版社: 小学館集英社プロダクション

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,540

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2022年07月22日
ISBN: 9784796879057

257mm×205mm 40ページ

みどころ

キリンはほとんど声を出さない。
それはわかっていること。

でも、なんで声を出さないのか。
それはわかっていない。

なんでだろう?

他の動物は色んなことに声を使っているし、人間だって色んなことに声を使っている。もしかして、ツノに秘密があるのかな。それとも首が長すぎるから? それとも……。

世界には、わかっているようでわかっていないことがたくさんある。わかっていることの先には、いつもわかっていないことがある。ゾウの鼻がイヌの何百倍もいいのはなんのため?ユキヒョウが世界で一番高いところに住んでいるのはどうして?

京都大学の野生動物研究者の監修によって誕生したこの絵本。わからないことを「わかった!」にする第一歩は、自由な発想でたくさんの仮説をたて、じっくりと考えていくことから始まるのだと教えてくれます。これからの子どもたちに必要とされている、「答えのない問いに向き合う力」。こんな遊びの延長からついていくものなのかもしれませんよね。

さあ、頭の中を「?」でいっぱいにして。「わかっていない」この世界を、もっと深く楽しんでみることにしましょうか。

(磯崎園子  絵本ナビ編集長)

出版社からの紹介

キリンの声、ゾウの鼻、ナマケモノの背脂。動物界の「あたりまえ」に、
大発見をいざなう「ニュートンのりんご」が隠れている。
研究者の本気と子どもたちの好奇心の間に「想像力の虹」をかける、素晴らしい絵本!

――茂木健一郎(脳科学者)



実はキリンはほとんど声を出さないことがわかっている。
でも、なんで声を出さないのかはわかっていない。

なんでだろう? 他の動物も人間も、声を使っていろんなことを伝えているのに、なんでキリンは声を出さないんだろう? もしかして、あのツノからメッセージをだしてるのかな? ポーズで気持ちを伝えているのかな?

世界には、わかっているようでわかっていないことがいっぱい。「わからない」を「わかった!」にする第一歩は、「もしかして〇〇だから?」と自由な発想で仮説を立て、検証することから始まります。
京都大学の野生動物研究者による監修で、これからの予測不可能な時代を生きる子供たちに必要な「答えのない問いに向き合う力」をはぐくむ新感覚の絵本。

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

ベストレビュー

いいですねー。

わかっていること・わかっていないこと。
本当に世の中はそうなんですよね。
どうぶつがテーマなので、子供達にも興味を抱きやすく想像しやすいですね。
考えて見るって、学びにおいて、すごく大切な要素に改めて思いました。
(まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子12歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット