あきびんごさんが絵本ナビオフィスに遊びにいらして下さいました!>>>
みんな大好き動物園。 中でも人気の動物園、「上野動物園」は行ったことある? じゃあ、「したのどうぶつえん」は? なんでも、動物園前駅の、下におりる階段を降りていくとあるらしい・・・。
もうそれだけで、好奇心がうずいちゃっているあなた。 中はもっとスゴイ事になってますよ。 いきなり出迎えてくれるのは「のこぎりん」や「きりんご」。 続いて「ぞうきんぞう」「「わらいおん」。え、だじゃれ? 一言で言ってしまえばそうなんですが。 その、ばかばかしくも、仰々しくもある、 迫力ある動物達のその姿を見ない事には、この面白さは伝わらないでしょう! 一度「したの」ワールドにはまってしまったら、 その笑いはもう、最後までノンストップ。 お土産まで買って、「あー面白かった。」 明日も、また行こう。そんな動物園です。 作者は東京芸大日本画卒、という辺りも気になりますね。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
”うえの”どうぶつえんの下には、”したの”どうぶつえんがあった!
ある日、上野動物園に行こうとしたぼくは、動物園前駅から下におりる階段をみつけます。階段を下っていくと、そこには“したのどうぶつえん”があったのです。驚いたぼくが、したのどうぶつえんに入っていくと、そこにはふしぎなどうぶつがたくさんいて…。 りんごりら、れいぞうこぞう、きりんご、わらいおん、かばなな、もしもしかもしか。声にだして読むだけで、思わずププッと吹きだしてしまう、だじゃれどうぶつの数々。
「ことばが豊かな子どもはだじゃれが得意である」という作者の考えをもとに作られた新感覚のことばあそび絵本です。 子どもが、よく親に尋ねる「うえのどうぶつえんにいったけど、したのどうぶつえんはどこにあるの?」という素朴な疑問。その謎にこの絵本がお答えします!
<作者あきびんごさんからのコメントです!> この絵本を好きになった6歳の女の子が、チラシの裏にかいた絵をプレゼントしてくれました。そこには、大きなサイが母乳をほとばしらせ、それを飲んでいる小さなサイがおり、おちゃのこさいさい というサイが、さいさいだー を飲んでいるのだそうで、本にはない創作です。次の日に母親が「本に書き込んでもいいの?」ときくのでわけをきくと、子どもがトランプトラ(スペードの8)のセリフに「ハートはどこにいる」というふうに、あれこれと書きたいのだそうです。私はもう一冊プレゼントして、書き込み用にしてもらいました。 私は、こういう人がふえてほしくてこの本をつくりました。こういう子どもは10人に数名はいますが、大人になると1000人に数名となってしまうのは、とても残念なことです。 考える力は、問題を解く力と問題を創る力にわけられます。音楽でいえば演奏する力と作曲する力のちがいです。学校の勉強は解く力ばかりで、創る力は練習しません。しかし社会生活では、創造力があると、仕事もうまくいき、おもしろい人生がおくれました。この絵本は子どもでも老人でも、あたまをやわらかくし、創る力を育てるドリルです。 ◇2008年6月27日NHKラジオ第1「ラジオビタミン」内、ときめきカルチャー「柳田邦男の大人も絵本」のコーナーでご紹介くださいました。 続きを読む
いやー、これは面白い!!
だじゃれは言葉遊びの基本ですよね!!
言葉遊びの絵本といえば、早川純子さんの「はやくちこぶた
」、齋藤孝さんの「おっと合点承知之助」、あきやまただし
さんの「へんしんトンネル」等へんしんシリーズが思い浮か
びますが、そういうのが好きな我が家の子供には、この作品
もいいんじゃないかな?と読み始めたところ、うえの動物園
じゃなくて、したの動物園って所から期待が高まり、
最初の「くまくるま」「とらとらっく」で子供達は
→ ニヤニヤ
「のこぎりん」「きりんご」で
→ 顔を見合わせてニヤニヤ
「ぞうきんぞう」「ぞうがめ」ときて「ぞうじき」で
→ 爆笑!
「わらいおん」「くらいおん」ときて「らいろん」で
→ みんなで大爆笑!
そこからも次々出てくる動物達を堪能しました。
電気を消した後、皆で「こあらいおん」「とらっぱ」など、
いろんな動物を考えながら寝るのが、また楽しいですよ。
お気に入りの場面
娘:おしろこぐま
息子:かばなな
僕:らいろん (四パパさん 30代・パパ 女の子9歳、男の子7歳)
|