
地球最大の恐竜の口をのぞく勇気ある? 長さ2mのヤスデってどんなだろう? ページを広げると、実物大の恐竜の顔! 古代の地球はおどろきがいっぱい。あざやかな切り絵で見せる、古代生物の姿。絵はぜんぶ実物大! その迫力に目をみはります。
今現在実際に生きているものたちは、アリでもゾウでも、もしかしたらシーラカンスでも、目にすることができるかもしれません。でも、古代に生きてもう絶滅してしまった生き物たちを、目にする機会は絶対にありません。大きさを実感することは出来ないのです。子どもたちに、絶滅した生き物たちの大切さを実感してほしいーそんな思いを、切り絵の名手スティーブ・ジェンキンズが実現したのが本書。1mmしかない原生動物や世界一小さい恐竜サルトプスの実際の姿。そして体調14mにも達するギガノトサウルスの歯。馬一頭も食べられるほどの恐鳥類のくちばし。長さ2mのヤスデ。みんなみんなそのままの大きさで描いてあります。大好評だった前作に引き続き、今回も、ジェンキンズの切り絵の技が冴えわたっています。また、巻末には、登場する動物たちのくわしい説明もありますから、実感とともに知識を深めることもできます。

2歳11か月の息子に図書館で借りました。
彼は最近、怖いながらも、恐竜に少しずつ興味がわいてきたようです。
こちらの本は、古代生物を実物大の大きさで紹介してある、美しい貼り絵の本。
3歳直前でも、絵はわかりやすいので、インパクトがあったようです。
迫力がありすぎて私が怖かったのは、ムカデの祖先。
2メートルもあるムカデがいたのか。。ちょっと気持ち悪かったです。
息子はほぼ絵を見るだけでしたが、
解説も図鑑ほどではありませんが、とてもしっかりしています。
もう少し大きくなったら、ぜひ再読したい。
古代生物は現在実際に見ることができないので、実物大を体感できるこの本はなかなか貴重な1冊だと思います。 (トゥリーハウスさん 30代・ママ 男の子2歳)
|