
ハードカバーの絵本です。 言語:英語

〈はるがきた〉 「春が来たよ」とがまくんを起こしに来たかえるくん。でも、がまくんはベッドから出てこようとしません。雪も解け、外はすっかり暖かい4月なのに・・・。かえるくんは11月からそのままのカレンダーをめくり始めました。
〈おはなし〉 夏のある日、病気で寝ているかえるくんに「ひとつお話しをして」と頼まれたがまくん。一生懸命お話しを考えますが思いつきません。ぶらぶらしても逆立ちしても思いつかず、とうとう頭を壁にぶつけはじめます。
〈なくしたボタン〉 遠くに出かけたがまくんとかえるくん。家に帰るとがまくんの上着のボタンが1つありません。ふたりが通ってきた道を戻って探しに行くと・・・。
〈すいえい〉 川で水泳をすることにしたがまくんとかえるくん。がまくんは水着を着ることにしますが「水着姿を絶対に見ないで」って言うんです。「おかしな格好に見えるから」って。かえるくんが目をつぶっている間に川に入ったがまくん。さて、川から出る時は・・・。
〈おてがみ〉 お手紙を今までもらったことのないがまくん。そのことを知ったかえるくんは、がまくんに内緒でお手紙を書きました。でも、配達を頼んだのがかたつむりくんだったので・・・。 (翻訳作品より転載)

がまくんとかえるくんは、自然体でお互いを思い合っています。やさしいのか、いじわるなのか・・・?そんなふたりの友情を描いた5つのお話しです。 「ともだち」ってなんだろう・・・? たくさんいたほうがいいの? いつも一緒だといいの? ユーモラスで暖かいのんびりとしたやりとりは、子どもたちはもちろんですが、大人になった私たちへのメッセージかもしれませんね。 ――(ひじり あい ;絵本ナビ オフィシャルライター) (翻訳作品より転載)

中学生レベルの文法で十分読めますが、
中に数単語よくわからない意味があっても
絵もあるし、なんとくなくでも読み進められます。
自分の英語の勉強として読んだのですが、
お話が楽しくてスラスラ読めました。
日本語だと読んでいてまどろっこしい繰り返しも
英語だと復習にもなるし全く苦にならない。
きっと、子どもにとっての繰り返しも
こんな感じなんでしょうね。 (まことあつさん 30代・ママ 男の子6歳、男の子3歳)
|