
我々、クラシック畑の人間にとって、クラシックのCDにナレーションを被せるというアイディアは馴染みがなく、 少々不安を感じていましたが、簡潔な説明と音楽を巧みに組み合わせたCDは、そのさわやかな声と共に 私ども大人の心もなごませてくれるすばらしい出来栄えです。 照屋 正樹 (作曲家) 洗足学園音楽大学 教授、東京藝術大学 講師 ―博雅堂出版HPより―
●ナレーション入りCD曲目 1. バレエ音楽「白鳥の湖」より ワルツ 7:17 2. 同 情景 3:45 3. 同 4羽の白鳥 1:37 5. バレエ音楽「眠れる森の美女」より プロローグ 2:55 6. 同 ワルツ 4:56 7. 同 パノラマ 4:08 9. バレエ音楽「くるみ割り人形」より 行進曲 2:24 10. 同 こんぺい塘の踊り 2:09 11. 同 中国の踊り 1:07 12. 同 あし笛の踊り 2:16 13. 同 花のワルツ 7:02 以上 アンドレ・プレヴィン指揮 ロンドン交響楽団 15. 弦楽四重奏曲第1版第2楽章「アンダンテ・カンタビーレ」 6:06 ベルリン・フィル弦楽ゾリステン 17. ピアノ協奏曲第1番第2楽章より 4:54 アンドレイ・ガブリーロフ(ピアノ) リッカルド・ムーティ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 19. 交響曲第6番「悲愴」第1楽章より 5:03 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニア管弦楽団 4、8、14、16、18 ナレーション

全ページ試し読みで読みました。
チャイコフスキーの生涯を知ることが出来ました。
ナレーション入りのCD付ということですが、CDが聞けないのは
残念ですが、「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」
の解説があって、とてもよかったです。
でも、やっぱり手元に置いて孫たちにもCDを聞かせてあげたいと
思いました。 (押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば )
|