
ジェインの毛布は、ピンク色。ふんわりしていて、暖かです。赤ちゃんのジェインは、毎朝、目をさますと真っ先に毛布に触ってみます。ミルクを飲むときも、お遊びのときも、お昼寝のときも、いつもこの毛布といっしょ。夜、毛布がほっぺにくっついていれば安心して、すやすやと眠ることができました。 そんなジェインも1センチ、1センチ背が高くなり、もう赤ちゃん用のベッドは使わないほどに成長しました。一方、毛布は擦り切れてどんどん小さくなっていきます。

『セールスマンの死』で知られる米国人劇作家アーサー・ミラーが初めて子どものために書いた作品。赤ちゃんのときから愛用した1枚の毛布を背景に、女の子ジェインの成長を描いた幼年童話です。デッサンに優れたイラストが成長過程を表情豊かに描き、とても魅力的です。着色は薄い桃色の毛布のみで、見るからに柔らかそうな毛布とジェインの愛らしさを調和させています。擦り切れた毛布に愛着を残しつつ、新しい視点を見出すジェインに心から拍手を送りましょう。最後に毛布は1本の糸となって消えていくのですが、それはなぜ? すてきな結末が待っています。 ――(ブラウンあすか)

ジェインは、お気に入りのピンクの毛布を鳥に持っていかれ悲しみますが、毛布が赤ちゃん鳥の巣になることを知って?

小1の息子は読んだだけ。別に普通。という感想でした。彼には幼い頃から大切にしていたものがないからかな。
私は、物心つく前から大切にしていたぬいぐるみがあって、小学生になる頃にはボロボロの薄汚れたくまちゃんでした。もとは水色だったけど薄水色に茶が混ざったような色合いになっていました。その、大好きだったくまちゃんを思い出しました。
だから、ジェインの気持ちは凄くわかるし、物自体がなくなっても覚えていればいつでも側にいるという言葉も素敵でした。久しく忘れていたくまちゃんと再会させてくれたこの本に感謝です。 (lunaさん 30代・ママ 男の子7歳)
|