
言葉を覚え始めの何でも声に出してしゃべってみたい頃。 すんなり会話ができる様になる訳じゃないからこそ、 もどかしくて、でもとっても愛おしい時期でもありますよね。 そんな子どもたちと遊びながらコミュニケーションしたり、学んだりするのにぴったりなのが『くろくまくん あいうえお』。
くろくまくんと一緒に大きな声を出しながら「あ」「い」「う」「え」「お」って言ってみよう! 大きな口をあけて「あ!」。 真っ白な歯で「いー」。 くろくまくんが「い」の顔をしたら、ぶたくんやねこさん、うさぎさんたちみんなも一緒に「いー」の顔。 そしたらボクもワタシも一緒に言ってみよう、「いー!」。 次は「う」。「う」はどんな顔になるのかな…?なんかポーズもあるみたい…?
絵本は「あいうえお」でおしまい。 一緒に声に出して楽しむだけなのに、色々な表情になったりポーズをとったり。 「か」から続きは皆さんでどうぞ、っていうのもいさぎよくていいですね(笑)。 これがすごく可愛いんです。楽しいのです。笑っちゃうんです。 こんな「あいうえおの絵本」、ありそうでなかったかも!?一緒に読んでいる子どもたちの顔も見てみたいですよね。
ほのぼの絵本「おはなし・くろくま」シリーズですっかり人気者のくろくまくんと、遊びながら学べる知育絵本です。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

くろくまくんが「あ!」と言ったら、みんなも「あ!」。 大きな口をあけて、「あ!」 くろくまくんと仲間たちといっしょに、「あいうえお」って言ってみよう! 順番に言ったり、みんなで声をそろえたり…。 いっしょに声に出して楽しむ、あいうえお絵本。

出てくるのは、あいうえおのみです!
くろくまくんとお友達があ・い・う・え・お。と順に発音していくのですが、正しい口の開け方に合わせて、表情や体全体を使ってポーズを取る姿も楽しいです。
何でもそうですが、まずは楽しむこと、慣れることが大事ですよね。音楽だって、スポーツだって、いきなり難しいことは出来ないし、出来ないとおもしろくないですよね。
ひらがなの勉強も、まずは基本のあいうえおを楽しむことから始められるのでいいですね! (ピーホーさん 30代・ママ 女の子3歳、女の子1歳)
|