
カナダの女流作家L.M.モンゴメリが生み出し、出版から100年を超えた今も、世界中で愛されている『赤毛のアン』。 風変わりな赤毛のやせっぽちの女の子だったアンが、豊かな心を持った美しい女性へと成長するまでを描いた この物語には、今なお人々の胸を打つ奥深いメッセージがたくさん込められています。 カナダの美しい四季と、自然の中での穏やかな暮らし、物語の舞台となった島のスポットを中心に、 アンが生涯愛したプリンス・エドワード島の風景を旅してみましょう。
●プリンス・エドワード島の風景でたどるアンの物語 ●アンをめぐる島の旅 ●誌上ギャラリー プリンス・エドワード島の四季 ●アン・シャーリーの生涯 エッセイ石井ゆかり ●モンゴメリのスクラップ・ブック ●大好きになる島PEI ●物語の中のおいしいお料理
【巻頭特集担当者のこぼれ話】----------------------------------------------------
四年ぶりにお届けする、『赤毛のアン』の巻頭大特集です。 取材のために物語の舞台であり、作者のルーシー・モード・モンゴメリのふるさとでもある、 PEI(プリンス・エドワード島)を訪れたのは、りんごの花が咲く5月の終わりでした。 世界一美しいと言われるプリンス・エドワード島の景色。 舗装されていない道は、鮮やかな赤い色で、どこまでもどこまでも、まっすぐに続いていきます。 道の両脇ではたんぽぽが草原を黄色く染め、島のあちこちに白い花をつけたりんごの木が。 青い海へと続く川や湖は、森と空を映して時間ごとにまるで違った表情を見せてくれました。 そんな豊かな風景に、モンゴメリが生涯この島を愛したこと、 アンの物語はこの美しい土地だからこそ生まれてきたことを、心から実感しました。
取材先の英会話学校の先生が、一度訪れるとみんなこの島を大好きになるのよ、 と言って教えてくれた言葉が印象に残っています。 「If you leave PEI, PEI never leave you. あなたがPEIを去っても、PEIはあなたの心の中にある」
今回の特集でも、カナダの風景を取り続けている写真家の吉村和敏さんが、 美しい島の春をたくさん撮り下ろしてくれました。
島のよりすぐりのスポットと、そこで紡がれたアンの物語を、どうぞたっぷりとお楽しみください。
(内山) ----------------------------------------------------------------------------
★懸賞 吉村和敏撮りおろし オリジナルプリント&スドウピウ デザイン「赤毛のアン」ピンズ 計100名プレゼント
★口絵 MOEオリジナル 吉村和敏スペシャルポストカードブック 「プリンス・エドワード島の四季」
★BOOK in BOOK 「赤毛のアン」 グリン・ゲイブルスの手づくりレシピ

●MOE名作絵本ギャラリー なかやみわ「小さなものへの優しいまなざし」
●展覧会開催記念 奈良美智 絵のなかの 私に似た子ども ・ロングインタビュー&新作ギャラリー ・絵本のはなし ・COLUMN「私に似た子ども」白井ゆみ枝、高橋久美子、はしもとみお、はまぐちさくらこ ・ART BOOKS&GOODS
●連載再開 スペシャル版 レトロモダンたてもの 平澤まりこ 軽井沢 素敵な建物めぐりの旅
●へなちょこ手づくり生活 スペシャル編
●たかぎなおこ×森井ユカ
●樹脂粘土でかわいい雑貨づくり
●絵本作家を目指す人へ 第54回MOEイラスト・絵本スクール選・評 はたこうしろう
●お菓子屋さんにつくってもらった 絵本スイーツ
------------------------------------------------- ●人気作家の好評連載 ------------------------------------------------- ワンワンちゃん 工藤ノリコ 夢のおはなし 石井ゆかり あとがき 加藤久仁生 PEOPLE 穂村弘 BOOK 岡田貴久子が選んだ旬な本

少女時代からの永遠のバイブル、赤毛のアンシリーズ。
想像力豊かで、出会う人全ての心を開いていくアンの魅力はもちろんの事、舞台となるプリンスエドワード島の美しい自然や、美味しそうな食べ物の描写にも釘付けになって読みふけりました。
そんなアンの世界が美しい写真と共に詳細に紹介されているこの雑誌。
発売されてからもう一年以上経っているので入手出来ないだろうと諦めかけていたのですが、絵本ナビで取扱いがあると知って即座に買い物カゴへ!
Book in Bookのレシピ集の写真も、アンの世界をそのまま形にしたような可愛いフードスタイリングでうっとり。
いつかプリンスエドワード島を訪れる事を夢見て、何度も見返しています。 (miki222さん 30代・ママ 男の子2歳、女の子0歳)
|