
もし、自分がすごくちっちゃな生き物だったらこんな事考えるのかな…。 「小さい生き物が大きくて、大きい生き物が小さい世界だったら、 こわいものはなくなるよ。」 確かにそうかもしれない。 小さいから怖がらずに助かっているミミズや、小さいから可愛いと思っているリスが、 もし自分の何倍もの大きさになっちゃったら…絶対やだ!
タイトルを読んだだけで、もうこんなに色々考え始めちゃって(笑)。 すでに惹きこまれてますね。
絵本では、小さなネズミが想像をふくらませていきます。 いつも追いかけてくるネコだって、 ぼくが大きくなったら、きっとちぢみあがるだけだろう。 もし、ガチョウが大きくなったら? チョウが大きくなったら…昆虫採集をしている探険家はどうする? イモムシが大きくなったら…キツツキはどんな顔をする?
次々に登場する、大きくなった生き物たちの堂々としてること! そして小さくなった生き物たちの弱々しいこと…。 特に表情が変わっている訳でもないのに、対面した時の気持ちが手に取るように伝わってきます。 それが温かく優しい色彩の絵で描かれているから、本当に奇妙。 当たり前って思っていたことが、当たり前じゃなくなるだけで、 世界はこんなに大きく変わっちゃうんですね!! ページをめくっていくだけで盛り上がりそうな、楽しいドイツの絵本です。 それにしても大きくなったミミズ…今夜あたり夢に出てきそうです。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

大きなネズミと小さなネコ、大きな子ヒツジと小さなオオカミ、大きなミミズ(!!)と小さなニワトリ。ネコにおびえるネズミが、「もし、小さい生きものが大きくなったらさ……」と次々に想像します。あたたかみのあるタッチで描かれる生きものたちは迫力満点。めくってびっくり、楽しいドイツの絵本です。

小さなねずみのかわいい空想のお話です。
もし猫が小さくてねずみの方が大きかったら?
一体どうなるんでしょうか・・・。
他の動物も同じように
どうなるか絵が描かれています。
ねずみは小さいけど、空想は壮大で
楽しいな〜・・・と思いました。
明日はなにを考えようかな?なんて
毎日が楽しくていいですね。 (ジョージ大好きさん 40代・ママ 男の子11歳)
|