
ぼくんちのとなりに、ひめちゃんがひっこしてきた。 せいはおなじくらいだけど、ぼくのほうがひとつおにいちゃんだ。 ひめちゃんはいつもひとりであそんでる。 「わたし、ひとりだってさみしくなんかないし、ぜんぜんへいきなの」 っていうけど・・・。
おいしそうなプリンとひきかえに、うっかり「けらい」になってしまったぼく。 いっしょに遊んでいるところをともだちに見られて、はずかしくなったぼくは、ひめちゃんに「ぶとうかい」に誘われた日、ひめちゃんちには行かないで、ともだちとサッカーをして楽しく遊びます。 帰りみち、気になって、そーっとひめちゃんちをのぞいてみると、ひめちゃんは・・・?
強がりな女の子と、やさしい男の子の、ほほえましいお話。 尾沼まりこさんの絵本テキスト大賞(童心社と日本児童文学者協会の共催のコンクール)受賞作に、「ざわざわ森のがんこちゃん」シリーズなど著作多数の武田美穂さんが、ほんわかしたぴったりの絵を描いています。
保育園に通う娘(4歳)の話を聞くと、小さな子ども同士も、毎日、ケンカしてはなぐさめあったり、おともだちの気持ちを想像したり、自分の気持ちをいっしょうけんめい言葉にして伝えたり・・・。きっと絵本と同じなのでしょう。 じーっと聞き入り、読み終わってにっこり。「おもしろかった!」
尾沼まりこさんご自身の、甥っ子さんとのやりとりの中から生まれたお話だそう。 3歳〜小学校低学年くらいの子どもに読んであげたいです。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

ぼくのとなりにひっこしてきた、一つ年下のひめちゃん。 ひとりで遊んでいるけど、「わたし ひとりだって さみしくなんか ないし、ぜんぜん へいきなの。」っていうんだ。 ぼくが上手にどろだんごをつくってあげたら、「あなたを わたしの けらいに してあげる。」だって。 ちょっとかわった女の子、ひめちゃんとぼくが友だちになるまでのお話。

さみしくないもんと言うひめちゃん。
隣に住むぼくに、けらいになってと言うけれど。
なんだかんだでやっぱりさみしかったりするんだろうなと思っていたら、案の定。
ぼくもプリンにつられてけらいになってはいるようですが、なんだかんだでやさしい男の子何だと思います。
最後は素直さを見せてくれて、かわいいひめちゃんでした。 (みちんさんさん 30代・ママ 女の子5歳、女の子3歳)
|