
電車が来ます。 一面広がる田んぼの景色に、踏み切りに、鉄橋に。 電車が走ります。 とことこ走る一両編成の電車、あちらこちらと交差する都会の電車、特急は目の前をびゅわー!と走り抜けて。 今日でさようならをする特急列車も…。
この絵本で描かれているのは、たくさんの「電車のある風景」。 それはもう、電車が好きな人ならばページをめくっていくだけで、胸が高まっていく景色ばかり。 そして、何気なく利用している日常の駅の風景をも丁寧に描き出します。 通勤列車の混雑、地下鉄の駅、真夜中の終電列車。 どのページでも共通しているのは、周囲に描かれている人々がみんな笑顔だということ。 たくさんの電車がそれぞれの場所を走る。そこには色々な人が関わり、生活やドラマがある。 「ああ、日本の電車っていいなぁ。」 思わず口に出してしまいそうです。
当たり前のことが当たり前にあることの大切さ。 たくさんの電車絵本を制作されてきた竹下文子さん、鈴木まもるさんの作品だからこそ、電車の姿を通して感じさせてくれるのかもしれません。
そして最後に私たち読者を喜ばせてくれるのは、今年1年を通してテレビでも夢と希望を見せ続けてくれたあの鉄道!! 「みんな みんな まっていたんだ。きてくれて ありがとう。」 読み終わった後、きっと誰もが同じ気持ちになっているはずです。
(掛川晶子 絵本ナビ編集部)

田んぼのむこうや鉄橋の上、うみべの町を、いろんな電車が走ります。電車のある風景を豊かな色彩で描いた、楽しいのりもの絵本。

たくさんの電車が出てくる絵本でした。
首都圏を走る電車だけでなく、いろいろな地域の電車が描かれていたところが良かったと思います。
家族みんなで目をこらして電車を見て、「この電車は何線だろう?」と考えながら読むことが楽しかったです。 (さくらっこママさん 30代・ママ 女の子5歳、男の子2歳)
|